ARTICLE
2022.02.24
フランスからつづる!パティシエ通信 by岸 綾子 Vol.12『フランスのバレンタインデーは日本と考え方が違う!?』

皆さんBonjour。パティシエの岸です。

パティシエの皆さん、バレンタインデーお疲れ様でした。

日本でのバレンタインデーというと、女性から男性にチョコレートを渡すというのが浸透していますよね。

しかしフランスでは日本と違って、お互いもしくは男性が、大切な人に贈り物(お花など)をするのが慣習なんです。
この日はレストランなどでもバレンタイン限定の特別メニューが用意され、カップルがロマンティックなディナーを楽しんだりしています。
なので、私はフランスのバレンタインデーの方が好きです(笑)

起源については諸説ありますが、
もともとバレンタインデーは「キリスト教の司教ヴァレンティノが殺された日」という悲しい日なのですが、生前の彼の行いが称えられ愛の守護聖人となったことから、この日は大切な人に愛を伝える日になったというわけです。

なのでバレンタインデー前の週末は、花束を持った男性が非常に多いのです!

この時期は、街中でも花束が売られているのをよく見かけます

私が働いているパティスリーも、バレンタインデー直前の週末は本当に大忙し。
二人向けのアントルメを75台限定で製造販売したのですが、バレンタインデーを甘く見ていました…

バレンタインデー限定アントルメ

すぐに売り切れてしまい、商品を求めてこられたお客様が残念そうでした(泣)
来年はもう少し生産数を増やす!!と自分の頭の中のメモに記録しときます。

フランスにはありませんが、日本のパティシエの皆さんはホワイトデーも引き続き頑張って下さい!

 

関連リンク

この記事をシェアする
Writer
岸 綾子
岸 綾子
運営サイトはこちら
L'a pâtisserieシェフパティシエ。 日本では、神戸の『御影高杉』、『モンプリュ』で修業後、実家のパティスリーボンファルタに戻り9年シェフを務めました。 2016年に渡仏後は、ロレーヌ地方のパティスリー フレッソン、パリのオテル ル ブリストルやメゾン マルケス(ブーランジェリー パティスリー)などで就労し、現在フォンテーヌブローの『L'a pâtisserie』シェフパティシエとして働いております。フランスから、私目線でフランスの魅力やお菓子のこと、日々の出来事を綴ります。
1
フリーランスパティシエ小西拓也さん
ARTICLE
2023.05.30
人との繋がりがもたらす新たな道。フリーランス パティシエ 小西拓也のストーリー
さとう れいこ
2
ARTICLE
2022.05.04
「素材の自社加工」と「我が街のブランド化」で快進撃を続けるケーキハウス ツマガリ
吉村 智樹
3
ARTICLE
2021.11.11
パン屋が抱える5つの課題を解決できる、パンの自販機の魅力とは
chefno編集部
編集長 リョウ
4
リストランテプレーゴ ソムリエール藤田さん
ARTICLE
2023.04.05
SNSで発信し続けて約2年!デザートプレートメッセージが生み出してきた数々の笑顔-リストランテ プレーゴ 店長兼ソムリエール 藤田紗綾香-
chefno編集部
パティシエール兼ライターの卵 ハルミ
無料会員を募集しています!
chefno®︎では、会員登録することによって、会員限定のコンテンツを視聴したり、 製パン・製菓のセミナー(無料・有料開催)に参加することができます。 ほかにもいろんな特典を考えております。みなさまの登録をおまちしています!