ARTICLE
2022.06.25

フランスからつづる!ブーランジェ通信 by成澤 芽衣 Vol.27『アルザス訪問で感じた地方食文化の伝承について』

こんにちは。

フランスで暮らし始めて6年目、母国・日本とここフランスでは違う点がたくさんあり、外国人の私には良くも悪くも毎日新しい発見があるのですが、最近改めて「やっぱり良いなぁ、フランス」と感じたことがありました。

今回はそのことについてお話しします!

先週末に、わたしが2016〜2019年の3年間暮らしていた、東フランス・アルザス地方に行きました。現在私の暮らす西フランス・ロワール地方からは800kmほどの距離があり、ざっくり例えると東京都から広島県くらいの距離です。

以前アルザスに暮らしていた時も物凄く感じていましたが、アルザスの方々はフランス語のアクセントが非常に特徴的で、パリ〜西フランスの発音と比べると、チャーミングで単語をひとつひとつしっかり発音されます。外国人にとってはとても聞き取りやすいのです。

アルザス地方を代表する都市、ストラスブール、コルマール、ミュールーズ( Strasbourg, Colmar, Mulhouse)などの都市を少し離れ近郊の街や村に訪れると、地元の方々はフランス語をベースにしながらも先祖代々継承されている「アルザス語( l’alsacien )」を混ぜながら会話しています。(ご老人同士の会話は100%アルザス語であることも多いです。)

 

▲アルザスの街並み

隣国・ドイツ語の音に似た「アルザス語」は、隣で聞いていると意味は理解できませんが時々フランス語もミックスされていて、子守唄を聴いているようななんだか心地よい気分になります(笑)

「フランス」という国の一地方「アルザス」ではありますが、独特の文化を持ち、自国愛が強く、アルザス語を伝承していこうという熱い想いが生活の中からも伺えます。

こういった市民の自国愛を感じられる体験は、フランス中どこを探してもここアルザスを始めとする地方でしかできないのではと思っています。

ブーランジェールの私が今回アルザスを訪れて最も「やっぱり素晴らしいなー」と思ったのは、ここでしか作られない、食べられないパンやお菓子が存在することです。

2022年になった現在、自由に、便利に、世界中の情報が手に入る世の中です。

東京で本場顔負けの多国籍の料理やフランス発祥のパン・お菓子が食べられたり、パリで日本のお蕎麦が食べられたりと、食のグローバル化がとても進みました。

毎日多国籍に様々な食が楽しめること、それは大変素晴らしいことでもありますが、時に少しだけ寂しくもなります。個人的な意見ですが。

前置きが長くなりましたが、アルザスのブーランジュリーでは「プレッツェル」「クグロフ」などのアルザス地方を代表するパンを店頭に並べることは「必須」です。製造しないことはほぼあり得ません。

観光客向けに販売する狙いもありますが、もちろん地元の方たちからも愛されています。

▲これぞアルザス!!「プレッツェル」です。(ドイツでも食べられるけどね笑)フランスではアルザスだけです!

そうです、アルザスの方たちは自分の地方発祥のものにとても愛着があり、誇りを持っています。

クグロフ、プレッツェル、タルト•フランベ、タルト•リンツ、フォレ•ノワールなどなど…

これらのアイテムは、パリや西フランスで見かけることはありませんし、実際ロワール地方で働くパン職人に聞いても「クグロフというものは知っているけど、作ったことも食べたことも無い」という回答が多いです。

私はこの状態こそ「素晴らしい」と感じるのです。

▲日本の皆さんもご存知の「クグロフ」! 西フランスでは一切見かけません。

▲これもアルザスを代表するパンのひとつ「トレス」。全長30cmくらいの大きなブリオッシュ、なんといってもアルザスはスケールが大きいんです!

地方を代表する食べ物は、その現地に行かないと食べられない。クグロフもプレッツェルもフランス国内では西フランスや南フランスでは食べられないのです。

この時代に不便かもしれませんが、それぞれの地方がそれぞれの食文化に誇りを持って守り続けていく姿勢が見受けられます。

実際に私もアルザスにいた3年間は毎日クグロフをはじめとするアルザスにしか無いパンやお菓子を作っていました。しかしその後2019年から現在に至るまで暮らしているこのロワール地方では一切作っていません。

代わりにアンジェの名産品であるプルーンを使った夏だけのヴィエノワズリー「パテ・オ・プリュン」を作っています。そしてアンジェの地元の方々もこれが大好きです。

▲ロワール地方・アンジェ代表のヴィエノワズリー、地元のプルーンを使った「パテ・オ・プリュン」

▲「パテ・オ・プリュン」の製造風景

フランスのそれぞれの地方で見られる「地方食文化の伝承」や「地産地消」の考えが毎日の生活から感じられるフランス。

食に興味がある人、私の様な食いしん坊やフランス文化が好きな人を飽きさせることはありませんし、その素晴らしさを日本の皆さんと共有できることが私にとってとても嬉しいことです!

 

関連リンク
この記事をシェアする
Writer
成澤 芽衣
成澤 芽衣
運営サイトはこちら
2017年 フランス全国バゲットトラディションコンクール 優勝。 現在はフランスでフリーランスのパン職人として活動する傍ら、日本でのイベントや、東京にあるベーカリーでパンの監修をさせていただいております。 フランスから私なりの視点で、パンのこと、普段のことなどなど。 生のフランス情報をお贈りします。
1
ARTICLE
2022.03.15
フランスにいったら役に立つ!かんたんフランス語講座 第11回『味の感想』
chefno編集部
編集長&映像制作 コウヘイ
2
ペストリークイーン
ARTICLE
2024.04.16
パティシエールたちの情熱と創造の舞台「ザ・ペストリー・クイーン2025」国内選考会レポート
chefno編集部
編集長&映像制作 コウヘイ
3
chefno
ARTICLE
2023.11.07
開業を目指すパン職人・パティシエに読んでほしい 開業直前パティシエールが先輩パティシエールに本音で質問しました!【前編】
chefno編集部
パティシエール兼ひよっこライター ハルミ
4
犬型のクッキー
ARTICLE
2024.02.13
店舗を持たない運営。SNSから広がった犬モチーフのお菓子が話題「Maison terrier(メゾン・テリア)」
shiori icon chefno編集部
エディター兼ライター シオリ
無料会員を募集しています!
chefno®︎では、会員登録することによって、会員限定のコンテンツを視聴したり、 製パン・製菓のセミナー(無料・有料開催)に参加することができます。 ほかにもいろんな特典を考えております。みなさまの登録をおまちしています!