ARTICLE
2023.12.05

ヴィーガンスイーツを通じて誰もが健康で美味しいお菓子を楽しんでほしい。大阪初のヴィーガンスイーツ専門店「Vegancafe sister」

vegancafe sisterのケーキ
vegancafe sister今井さん
Vegancafe sister 代表取締役
今井 奈都紀さん
大阪府出身。ヴィーガン・ローフードの料理教室講師をしていたが、より多くの人にヴィーガンを知ってもらいたいという思いから、2020年11月、大阪 博労町にヴィーガンスイーツ専門店「Vegancafe sister」をオープン。
運営サイトはこちら

「ヴィーガンスイーツ」と聞いて、みなさんはどのようなお菓子を想像しますか?

生クリームもバターも卵も使わない、あっさりとした素朴なお菓子でしょうか。

大阪メトロ堺筋本町駅からほど近い、落ち着いたエリアにこぢんまりと店を構えるのは、大阪初のヴィーガンスイーツ専門店「Vegancafe sister(ヴィーガンカフェ シスター)」。ヴィーガンスイーツとは気づかないほど豪華で、しっかりとした味わいのケーキがショーケースに7~8種類ならぶほか、クッキー缶やキャロットケーキなど焼き菓子のラインナップも豊富です。

ヴィーガン料理教室も主宰しているというオーナーシェフの今井奈都紀(なつき)さんに、お店のことやヴィーガンスイーツの今後について、お話をうかがってきました。

ヴィーガンの人もそうでない人も一緒に楽しめる場所を作りたい

初めに、ヴィーガンのお店をはじめようと思ったきっかけについて教えてください。

今井さん
「元々、ローフード*やロースイーツを専門に料理教室をしていたんです。そこにはヴィーガンの方だけでなく、かわいいお料理やスイーツを作りたいという人がたくさん来てくれていたんですが、まずはきっかけや興味がないと、料理教室に来る人がいなくて。

ローフードやヴィーガン料理を色んな方に食べてもらいたいとは思うけれど、そういう料理を知ったうえで探して来てくれる人がいる反面、そんなものがあるということさえ全然知らない人もまだまだ多い。もっとヴィーガンを広めるにはどうしたらいいだろうと思ったときに、小さくてもいいから将来自分でカフェをやって、色んな人に食べてもらえたらいいなと思っていたのですが、突然、場所とタイミングが合って、スタートすることになりました」

*ローフード(Raw food)…加熱していない生の野菜や果物、ナッツ類のこと。熱に弱い酵素や栄養素を摂ることができると注目されている。

スイーツ専門店に絞った理由は?

今井さん
「本当はお料理もやりたくて、お店をはじめたばかりのころは手作りのベーグルサンドを売ったりもしていたのですが、あれもこれもやると大変なのでお菓子に絞りました。スイーツだと、手土産で利用する機会も多いかなと思って。ケーキならお祝いのときも食べられるし、私がコーヒー好きなので、コーヒーと一緒にスイーツを扱っているお店を小さくはじめたいなという思いがありました。
ここに来てくれるお客さんは、ヴィーガンでなくても、『あ、カフェがある』という感じで入ってきてくれる方が多いんです。それが最初の狙いで、看板で特別に『ヴィーガン』とわかりやすく謳っているわけではなくて、『たまたま入ったらこういう店だった』みたいな感じのコンセプトにしたいと思っていたんです」

vegancafe sisterの看板

▲お店の看板。一見するとヴィーガン専門店とは気づきにくい

大阪では初めてのヴィーガンスイーツ専門店だとお聞きしたのですが、ここでお店をしようと思ったのは、何か理由があるのですか?

今井さん
「それが、何かこだわりがあってこの場所に決めたわけではないんです。ヴィーガンがより認知されている東京や京都も検討していましたが、家賃が高くて難しかった。大阪なら地元なので土地勘もあるし、元々スイーツ教室に参加してくれていた人がお店に来てくれたりもします。『地域密着型』というわけじゃないですけど、細々とできたらなと思っていたので。スイーツに限らず、そもそも大阪にはヴィーガンのお店が少なくて、「もうちょっとあったらいいのにな」と思っていたので、挑戦ではありましたがきっかけの一つになりました。

私自身は、勉強のために、卵や乳製品を使ったケーキも食べることはあるんですけど、ヴィーガンの人はお店で食べられないものって結構いっぱいあるんです。ヴィーガンの人が食べられるメニューがそろっている店って、今は少しずつ増えてきていますが、お店をはじめたころは大阪にはあまりなかったんですよね。そうなると、ヴィーガンの人はお友達とお店に入ったときに『一緒に食べられない』と残念な気持ちになるし、一緒にいる人も気を遣ってしまう。ヴィーガンかどうかに関係なく一緒に、お喋りしながらワイワイ食べられたり、みんなで買って食べたりできるお店があったらすごくいいのにと思っていたので、『誰でも食べられる』というコンセプトにしたかったんです。『プラントベース』と謳ってもいいのかなと思っていたんですが、わかりやすく『ヴィーガンカフェ』にしています」

vegancafe sister店内

▲色調にもこだわったという内装。イートインスペース後ろのグリーンは本物

お菓子作りのあれこれ

ヴィーガンスイーツの材料について教えてください。

今井さん
「卵や乳はもちろん、はちみつや白砂糖*、ゼラチンも使っていません。うちの店では白砂糖は完全不使用で、きび砂糖や甜菜糖、アガベなどを使っています。焼き菓子には主に米粉、タカキビ粉、タピオカ粉やコーンスターチなどを使用しているほか、小麦粉も一部使用しています。オープン当初は、焼き菓子にそば粉も使用していたのですが、想像していたよりもそばアレルギーの方が多くて、使用をやめました。そのほか豆乳を使ったり、糖の吸収を穏やかにする水溶性食物繊維のイヌリンを使ったりしています」

*白砂糖…精製する際に牛骨炭を使用することから、ヴィーガン食では使用されないことが多い。

▲ヴィーガンスイーツを学んだフランスで衝撃を受けたピスタチオのクッキーをヴィーガンで再現。自慢の一品

ヴィーガンスイーツを作るにあたって、難しいことは何ですか?

今井さん
「私は外国でヴィーガンについて勉強したので、その時に使っていた材料を使いたかったのですが、なかなか日本で同じ条件の材料の調達は難しいと感じることはあります。今はヴィーガンバターなどを大手のメーカーも出してはいますが、日本で手軽に手に入らない材料もあって、自分で作ることが多いです。

例えば、チョコレートは、今は『プラントベース』と謳っているものが出てきていますが、乳成分が含まれないスイートチョコレートでも、同一工場内でミルクチョコレートやホワイトチョコレートが製造されていることで、乳のコンタミがあったり、完全にヴィーガンのものはまだないので、最初は自分で作っていました。ナパージュなどの既製品でも使えない材料が含まれていることがあるので、寒天ベースで作ることもあります。また、卵や乳を使わないタルトは調整が難しいのですが、さくっとした食感や焼き加減を大切にしていてすごく自信があるので、手作りにこだわっています。そういう手間が、大変かもしれないですね」

とてもかわいいお菓子ばかりですが、ビジュアル面で、何かインスピレーションを受けるものはありますか?

今井さん
「何かからインスピレーションを受けるというより、最初にお菓子のデザインや大体のイメージを思いついたところから作っていくことが多いです。パティシエさんによっては、一から細かく絵を描いて作る人もいると思うのですが、私の場合は試行錯誤しながら完成していくという感じです。思いついたデザインから、ここはこういう材料を使おうとか構成にしてみようとか。

きっと普通のケーキ屋さんが見たら『何これ!?』と感じるものもあると思います。ハロウィンのケーキも真っ黒で驚くようなビジュアルのケーキなので、そういう面では本当に自分の作りたいものを作っているかもしれません。いわゆるケーキという感じでは作っていなくて、見て楽しめるようなケーキを作りたいと思っています。

反対に、旬のフルーツなど、材料からお菓子を考えるときもあります。例えば、今お店で出しているパフェは、『このマスカットを使ってパフェにしたい』と考えて作りました」

▲期間限定のマスカットのパフェ。色鮮やかなフルーツと2色のムースのバランスが絶妙

ヴィーガンスイーツを作るときに、どういうところから情報収集をされていますか。

今井さん
「仕事で海外へ行くときは、現地の人のニーズに合わせて、彼らが好きそうなものをリサーチするためにいろんなお店に行ったりします。普通のケーキ屋さんにも行ってみて、『これをヴィーガンで作るとしたら』と考える。

海外旅行は元々好きですが、イベントや勉強のために訪れる場合ももちろんあります。何か新しい発見がないかなと常にアンテナをはっています。ヴィーガンについては外国の方が進んでいるので、新しい情報を得るためにヴィーガンのイベントに行ったりもします。今(取材時の10月)出しているごまのケーキは、先日行った韓国でのヴィーガンのイベントで提供していたケーキです。韓国では黒ごまとトウモロコシのお菓子がよく売られていて、そこでヒントを得て作りました。

常に何か新しいことがしたいと思っていて、ずっと定番の商品もあるけど、基本的には同じものをやりたくない性格なんです。ハロウィンなら、今ショーケースに並べているケーキを、全く違う真っ黒のケーキに変えたり。ケーキはほとんど毎月内容を変えています。『こんなケーキ見たことない!』って言ってもらえるような、お客さんの期待に応えられるお菓子を作りたいと思っています」

ヴィーガンスイーツの勉強の為に何か国も訪問されていますが、ヴィーガンスイーツを学ぶならこの国がいい、というところはありますか?

今井さん
「やっぱりフランスはパティスリーがたくさんありますね。ヴィーガン料理などのお店は他の国にもたくさんありますが、ケーキは、あまり他の国には無いかもしれないです。フランスには普通のパティスリーと変わらないビジュアルのケーキがたくさんありました。ただ、ビジュアルはいいのですが私には少し甘すぎました。実際に私がフランスで勉強したケーキは甘くて、ヴィーガンでも白砂糖を使っていました。ビジュアルと、味の組み合わせは参考にしました」

ヴィーガンスイーツを求めているのはヴィーガンの人だけじゃない

英語のメニュー表

▲外国人のお客様へ、英語メニューも用意

お店にはどのような方が来ますか?

今井さん
「私は最初、いわゆる『ヴィーガン』のお店をはじめようと思ったんですが、オープンしたら、アレルギーを持っている人がすごく多いんだということを実感しました。ヴィーガン専門店が珍しいので、オープン当初は動物性のものが食べられないヴィーガンのお客さんが多かったんですが、ヴィーガン食は意外とヴィーガン以外の人たちにも需要がすごく高くて。

現在はインバウンドの方がたくさん来てくれているのと同時に、『アレルギーで子供が食べられなくて』というお客さんがダントツで多いです。乳アレルギーで生クリームが食べられないお客さんから、夢だったクリーム(豆乳クリーム)たっぷりのケーキを依頼されたこともあります。誕生日ケーキのご注文が入ることも多いのですが、他のパティスリーでもここまで飾り付けをしているところが少なくて、ヴィーガンかどうかは関係なく、かわいいから買いに来てくださることもあります。外国の方も多いですが、日本の方も、遠方からここを見つけてきてくださる方もいます」

ヴィーガンの方ではなくアレルギーを持っている方からの要望はありますか?

今井さん
「焼き菓子に一部使用している小麦粉は、グルテンフリーの観点から不使用を希望される声もあるのですが、今のお菓子を気に入ってくださっているお客様も多いので、ゼロにすることは難しいです。生菓子に関しては、グルテンアレルギーの方のためにも、オープン当初から全てグルテンフリーでやりたいと考えていたので基本的には全部グルテンフリーです。ただ、ナッツ類は使わないと厳しいですね。ナッツアレルギーのお客さんからナッツを抜いてほしいという要望はよくいただくのですが、生菓子は小麦粉も使っていないので、抜いてしまうのは技術的に難しいです。タルトにアーモンドパウダーを使っていたり。ですが、商品によってはナッツアレルギーの方も食べられる生菓子もあります。例えば、定番品のチョコレートケーキやマスカットのパフェは、ヴィーガンでグルテンフリーで、しかもナッツフリーです。アルコールは、ハラルなど宗教的に口にできない方や、妊婦の方や子供もいるので、いろんな方が楽しめるように、ほとんど使っていません」

vegancafe sisterホールケーキ

▲取材時仕上げを行っていた、特注の誕生日ケーキ。旬のフルーツとクリームがたっぷり

日本でも徐々にヴィーガンスイーツは増えてきていますが、実際に需要が増えてきていると感じることはありますか?

今井さん
「大阪はまだ少ないですが、東京は結構増えてきていますし、こういうお店を探されている方は多いのではないかと思います。通販では焼き菓子だけ販売しているんですが、結構注文は多いです。このお店がないと困ると言ってくれる方や、スイーツを食べたかったけど、ずっと食べられなくて我慢してきたという方の声を聞いていたら、こんなにも困っている人がいたんだと衝撃を受けました。

当初はヴィーガンのこと以外あまり考えてはいなかったし、このお店が人気が出ると思っていなかったというのもあるんですが、ヴィーガンだけに限らずアレルギーや健康面で求めている方も多いと改めて実感しました」

何かの替わりではなく、ただ美味しいものを求めて

これからヴィーガンスイーツをはじめてみようと考えている方に向けて、何かアドバイスされるとしたら。

今井さん
「『ケーキはこういう味じゃないと』という考えを持たずに作ることではないでしょうか。

私がパティシエ出身ではないのと、ヴィーガンの勉強からスタートしているので、一般的なパティシエの方とは違って、卵や乳製品を他の材料に置き換えるということはしていません。普通のケーキの味に近づけようとか、『この味じゃないと』という固定観念は捨てて、例えばバターの風味、チーズの味や卵のコクがあるのが当たり前だと考えずに、ただ美味しいものを作るということ。

私は元々甘いものやお菓子が苦手で、バターやチーズの味や香りがきついと思っているのですが、反対に、知識や経験のあるパティシエさんほど再現したい味があると思うので、持っている知識が邪魔をしたり、ヴィーガンのお菓子作りは難しいと感じたりすることはあるかもしれませんね」

vegancafe sisterの生ケーキ

▲抹茶のモンブランはサクサクの自家製タルトを使用。奥のチョコレートケーキはグルテン・ナッツフリーでもある

パティシエの方にお菓子について意見をもらったことはありますか?

今井さん
「偶然近くでヴィーガンの勉強会をしていて、パティシエの方が来られたことがありました。こんなケーキはなかなかないということで、いろいろ尋ねられたりしました。私の作るお菓子は食べたらすごくあっさりしているケーキなので、男性や年配の方でも何個でも食べられそうなくらい、食べやすいって言われます。アレルギーやヴィーガンに関係なく、濃い味が苦手な方にもあっさりして食べやすいケーキです。パティシエの方は普通のケーキの味に慣れていて、もしかするとこのケーキは物足りないかもしれないですが、ヴィーガンの材料を使ってどういう味に仕上げるか、というのはそのお店次第なのかなと思います」

 

ヴィーガン専門店ではないパティスリーでまずできることは。

今井さん
「ヴィーガン対応メニューはぜひやった方がいいと思います。最近では有名店でも少しだけ置いていたりするところも増えてきています。専門店ではなくても、オプションでヴィーガンメニューがあるだけで、誰とでも一緒に行けたり、『食べてみようかな』と思う人が増えたりすると思います。

それはすごく大事なことで、ヴィーガンスイーツを全然知らない人も、こんなケーキがあるんだと知ったり食べたりするきっかけになりますよね。手間がかかるし、材料の調達が、ハードルが高いという人ももしかしたらいるかもしれないですが、逆にヴィーガンをとりいれることで、今まで来られなかった、ヴィーガンメニューを求めている遠方からのお客さんを引き寄せることができるんじゃないかなと思います」

取材を終えて

筆者は仕事柄パティスリーを訪れることも多いのですが、ヴィーガンスイーツは「物足りないだろう」と無意識に決めつけていたのかもしれません。今回の取材でケーキ(3つ!)とパフェをいただきましたが、どれもしっかりと素材の風味が感じられて満足感が高いのに、食べた後はお腹がすっきりとして、もたれた感じが全くしないことにとても驚きました。

「垣根なく美味しいスイーツを共有できる場所が増えて欲しい」と願う今井さん。

日本ではまだまだヴィーガンスイーツは一般的ではありませんが、ヴィーガンの人もそうでない人も、今井さんが作る新しいスイーツをぜひいちど、食べてみてはいかがでしょうか。

この記事をシェアする
Writer
chefno編集部
エディター兼ライター まる
chefno編集部
エディター兼ライター まる
輸入商社で営業部に所属。好き嫌いが無くなんでもたくさん食べられます。
丁寧な取材と記事作りを目指しています。写真は勉強中。
フランス菓子とウィーン菓子が好きで、特にカルディナールシュニッテンが大好物。
1
ARTICLE
2021.11.11
「かわいい」がつなぐパン屋のむかしと今 街の歴史が垣間見える古き良き「地元パン」の世界へようこそ
chefno編集部
2
MOVIE
2021.11.11
クープ・デュ・モンドを通じて築かれた師弟関係とは?『シュゼット 駒居シェフ×西山シェフ』対談
chefno編集部
3
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! お菓子のキホン「ナッペ」編
chefno編集部
4
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! パンのキホン「クープの入れ方 」編
chefno編集部
5
ARTICLE
2021.11.11
今週新発売のスイーツまとめ!
もぐナビ(mognavi)
6
MOVIE
2021.11.11
カレー屋さんが教える!簡単カレーフィリング アレンジレシピ Vol.1(ほうれん草カレー編)
chefno編集部
7
ARTICLE
2021.11.11
「パティシエとして、生きるためには」一流“菓子職人”「UN GRAIN」昆布智成のアティチュード 連載:パティシエとして、生きるには vol.01
ufuマガジン
8
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! お菓子のキホン「クリームの絞り」編
chefno編集部
9
ARTICLE
2021.11.11
新商品を開発し続けて17年。ひとりのパン職人が頑張って毎月7品を開発し続ける理由
宮本優子
10
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! パンのキホン「生地折込み バターの固さ 」編
chefno編集部
11
ARTICLE
2021.11.11
28歳にして、世界から愛されるショコラティエ「パスカル・ル・ガック」のスーシェフ。野澤倭歌​菜シェフの素顔
ufuマガジン
12
MOVIE
2021.11.11
『德永シェフ×青木シェフ』対談(前編)「若き日に出会った二人がそれぞれに歩んできた道のり」
chefno編集部
13
ARTICLE
2021.11.11
パン屋が抱える5つの課題を解決できる、パンの自販機の魅力とは
chefno編集部
プロモーション担当兼エディター リョウ
14
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! お菓子のキホン「フルーツのカット」編
chefno編集部
15
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! パンのキホン「ホイロ(発酵) 」編
chefno編集部
chefno®︎週間ランキング
ARTICLE
「かわいい」がつなぐパン屋のむかしと今 ...
ARTICLE
今週新発売のスイーツまとめ!...
ARTICLE
「パティシエとして、生きるためには」一流...
ARTICLE
新商品を開発し続けて17年。ひとりのパン...
ARTICLE
28歳にして、世界から愛されるショコラテ...
ARTICLE
パン屋が抱える5つの課題を解決できる、パ...
ARTICLE
今週新発売のローソンパンまとめ!...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
グラスの中の美学と哲学。「ラトリエ ア ...
ARTICLE
今週新発売のスイーツまとめ!...
ARTICLE
異例づくしの転身。サッカー界から、フラン...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
今週新発売のスイーツまとめ!...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
グラスデザートの行く先は?「ラトリエ ア...
ARTICLE
SNSで話題!フリーの和菓子職人の連載が...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
“お店全体がショーケースに”等々力の人気...
ARTICLE
予約・入手困難なお菓子の世界「Patis...
ARTICLE
今週新発売のいちご味まとめ!...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
ケーキ自販機が活躍!コロナ禍で売り上げに...
ARTICLE
桜エビのタブレット&クッキーショコラとは...
ARTICLE
今週新発売のケーキまとめ!...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.1 ...
ARTICLE
今週新発売のファミマパンまとめ!...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.2 ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
2021年お家で食べるチーズスイーツが熱...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
「アマムダコタン表参道」パンライターが選...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!爽や...
ARTICLE
4月にOpenしてから話題沸騰中!「身体...
ARTICLE
「feuquiage(フキアージュ)」畠...
ARTICLE
今週新発売のいちごスイーツまとめ!『イチ...
ARTICLE
沖縄県の名店「宗像堂」。石窯で焼く、最高...
ARTICLE
まるでクッキーの宝石箱。「Q.E.Dクラ...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!和洋...
ARTICLE
まるで模型? アート作品? 逗子のパフェ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
まるで美術館みたいなドーナツ屋さん!?永...
ARTICLE
カカオ好きは必見!チョコレートブランド「...
ARTICLE
貝殻のクリームパン 鳥丸御池にある「ファ...
ARTICLE
【お取り寄せできる人気缶】「ニコラ&ハー...
ARTICLE
三納寛之の“ときめきの和菓子”」vol....
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
デニッシュが美味!8時オープンで仕事前に...
ARTICLE
今週新発売のおやつまとめ!『なめらかプリ...
ARTICLE
12月18日いよいよOPEN。世田谷に生...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
もうすぐ創業100年!イタリアの天然酵母...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ここはコインランドリー?それともドーナツ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスの“激動時代”を生き抜いた一流菓...
ARTICLE
今週新発売のケーキまとめ!『生チョコを使...
ARTICLE
戸越銀座「ETUDE-MONZ CAFE...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!『ポ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「夜の街で働く人々に恩返しがしたい」。パ...
ARTICLE
衝撃のビジュアル!!中目黒 「epulo...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
一つのお皿の上にデザートという花を描くま...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンパンまとめ!『...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
パティシエ、ショコラティエにこそ行って欲...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
丸の内&中目黒で食通がうなる「バル・ポル...
ARTICLE
今週新発売のホイップまとめ!『ダルゴナコ...
ARTICLE
この冬・バレンタイン注目の美しすぎるチョ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
外はカリッ中はふわもち食感がたまらない!...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
即完売で話題の「チーズワンダー」から期間...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『和...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.3 ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
ようやく取材OKに!あんぱんが絶品!パン...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
「bar&chocolate CACAO...
ARTICLE
2021年12月OPENでもう話題。デニ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンパンまとめ!『...
ARTICLE
東京・白金台「メゾン ド クリエ」で、ミ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
パンづくりとは我慢や苦労ではない。パン業...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
本当は秘密にしたい!パリのミシュランシェ...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!人気...
ARTICLE
大阪で最もHOTな「hannoc」(ハノ...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『ま...
ARTICLE
淡い色の儚い美しさに酔いしれて。若きシェ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
今週新発売のお茶まとめ!『ロアンヌアイス...
ARTICLE
ベーカリーの救世主!?本物のパンを使った...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
パフェブームの火付け役「デリーモ(DEL...
ARTICLE
リピーター続出! 笹塚【オパン】一度食べ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
『Mr. CHEESECAKE 』田村浩...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
最小限の資金をもとに短期で開業!居抜き物...
ARTICLE
『Mr. CHEESECAKE』 田村浩...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『和...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「FARO(ファロ)」加藤峰子の描く世界...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『サ...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.4 ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
行った人だけが味わえる!鎌倉のチョコレー...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンパンまとめ!『...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
デザイナーから販促を学ぶ! 前編『お店の...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!『生...
ARTICLE
2月15日OPEN!BAKE INC.初...
ARTICLE
六本木ヒルズに和スイーツカフェの新店!「...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!『ふ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
日本橋浜町にあるベーカリー「ブーランジェ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンパンまとめ!『...
ARTICLE
NYスタイルを味わえるのはここだけ!自由...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
デザイナーから販促を学ぶ!後編『お店と商...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『水...
ARTICLE
話題の新店!代官山にシナモンロール専門店...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
アトレ吉祥寺にあの有名な「セバスチャン・...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
日本初!ベーカリーとコーヒー焙煎工場が一...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
真っ白な苺「雪うさぎ」。オペラ座をイメー...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.5 ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
一度食べたら忘れられない。薪火料理の店「...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
今週新発売のケーキまとめ!『NL ブラン...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
「素材の自社加工」と「我が街のブランド化...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
「製菓に関わる仕事をずっと続けられるため...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
注文から受け取りまで完全非接触。
...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
働く従業員を全力でサポート。スペシャルテ...
ARTICLE
大阪で大人気のベーカリーからシェフが独立...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
出雲「La chocolaterie N...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
「宗像堂」(沖縄)石窯で作られる“体と心...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「食べ物に関わ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
スイーツ写真を撮りつづけてきたからこそ伝...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「ぎんざ 空也」(銀座)もなかの中に入っ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「家族を動かしたショコラへの情熱」女性も...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
ARTICLE
予約必須。ミシュラン一つ星のレストランに...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.6 ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
究極のお茶のデザートコースを楽しめる新店...
ARTICLE
フランスにおける古典菓子のエスプリを今に...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
徹底取材。「MUJI Bakery」 で...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
緑あふれる駒沢公園通りに佇む「ル パティ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.7「...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
作りたいパンを作れる場所を求めて。縁もゆ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
第9回モンディアル・デュ・パン日本代表選...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
海外留学や海外修行を迷うパン職人・パティ...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.8「...
ARTICLE
海外留学や海外修行を迷うパン職人・パティ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
【前編】コロナ禍で変わった販売方法って?...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
「家族の笑顔を生み出してきたパンとお菓子...
ARTICLE
【後編】コロナ禍で変わった販売方法って?...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「夢は叶えるためにあり、あきらめなくても...
フランドール 金岩さん
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.9「...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「パティシエー...
ARTICLE
クラウドファンディングを活用し金沢でベー...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「母になっても変わらず、菓子職人としてお...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.10...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
cob店内
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
パリブレスト(アントルメ)
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
パリブレスト(プチガトー)
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
「エーグルドゥース」スーシェフ内海胤城さんと「リョウラ」スーシェフ浅野実穂さん
ARTICLE
新人パティシエに見て欲しい!人気店を支え...
「エーグルドゥース」スーシェフ内海胤城さんと「リョウラ」スーシェフ浅野実穂さん
ARTICLE
新人パティシエに見て欲しい!人気店を支え...
ベーカリーMAHOROBA無人販売店
ARTICLE
パンの無人販売はあり?『ベーカリーMAH...
メルボルンのベーカリー
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
ナンポルトクワ西原杏菜さん
ARTICLE
「何でも言い合えるフラットな関係が良いお...
スイーツブランドKAKERI
ARTICLE
異業種コラボで生まれたスイーツブランド「...
オーストラリアの伝統的なお菓子
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
シドニーの朝
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
フランス ボルドーの街並み
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ベスト・オブ・モンディアル・デュ・パンのトロフィー
ARTICLE
第3回/第4回「ベスト・オブ・モンディア...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
パークホテル東京 バー マネージャー 南木 浩史さん
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
製菓学校の講師を務める永田さん
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
辻製菓専門学校渡中先生
ARTICLE
「‟お菓子の仕事が好き“の想いを大切にし...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「コック帽かキ...
LITTEL CARDIGANのホットクロスバンズ
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
リストランテプレーゴ ソムリエール藤田さん
ARTICLE
SNSで発信し続けて約2年!デザートプレ...
Lotta Table
ARTICLE
「異業種からの開業~店主の好きが詰まった...
ARTICLE
食問題を伝える懸け橋に。パン職人の経験ゼ...
ARTICLE
食問題を伝える懸け橋に。パン職人として経...
フルオーツファクトリー中山さん
ARTICLE
「多様化するパティシエールの仕事」女性も...
トレマタンブーランジェリー オーナー 瀧あゆみさん
ARTICLE
美術のセンスを生かしてローコストでパン屋...
グラン・パレ・エフェメール
ARTICLE
パリの食の祭典「テイスト・オブ・パリ(T...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
フリーランスパティシエ小西拓也さん
ARTICLE
人との繋がりがもたらす新たな道。フリーラ...
ブーランジュリーコルネイユのオーナー成澤芽衣さんと恩師リュアン氏
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
味覚と味蕾
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!美味しいものを...
記憶にのこるスペシャリテ
ARTICLE
「美味しいから食べてみて」のハードルを軽...
サロンドゥラパティスリー
ARTICLE
フランスレポート ようこそ「サロン・ドゥ...
オーストラリアのベーカリーLITTLE CARDIGANの店内
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
シンヤパン
ARTICLE
モンマルトルの人々の生活に根差す、日本人...
コム・ン グルテンフリー
ARTICLE
小麦アレルギーの人たちに食べる喜びを取り...
丘の上のパン屋外観
ARTICLE
人気のパン屋が実践する集客・ブランディン...
ガレット・デ・ロワ
ARTICLE
フランスの伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」...
ニナ・メタイエ
ARTICLE
フランスの女性パティシエの旗手 ニナ・メ...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
ワインとパン
ARTICLE
飲食店オーナーが考えるパン屋の新しいスタ...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「職人が抱える...
ブーランジュリーコルネイユ外観
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
コンクール・デュパン・トラディショネル
ARTICLE
アンバサドゥール・デュ・パン 製パンコン...
クリスティーヌ・フェルベール
ARTICLE
フランス・アルザスの小さな村で季節の果実...
chefno
ARTICLE
開業を目指すパン職人・パティシエに読んで...
lofer breadの外観
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
chefno開業座談会・後編
ARTICLE
開業を目指すパン職人・パティシエに読んで...
fuse布施さん
ARTICLE
スモールスタートが広げるパティスリー開業...
ガレット・デ・ロワを売るベーカリー
ARTICLE
ベーカリーでガレット・デ・ロワを販売する...
vegancafe sisterのケーキ
ARTICLE
ヴィーガンスイーツを通じて誰もが健康で美...
ミラヴェイユのガレット・デ・ロワ
ARTICLE
クリスマス後の忙しい時期でもパティスリー...
オーストラリアの厨房機器販売店
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
パリジーノアトリエドママン
ARTICLE
それぞれのガレット・デ・ロワ、それぞれの...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
サロンデュショコラ2023
ARTICLE
フランスレポート チョコレートの祭典 パ...
ARTICLE
インタビュー 老舗和菓子屋からパン屋へ ...
記憶にのこるスペシャリテ
ARTICLE
オーブンの魔法が生み出すベーシックの究極...
ヴィロンのガレット・デ・ロワ
ARTICLE
ガレット・デ・ロワに彩りを添える、小さな...
調理室池田店内
ARTICLE
立地条件を活かしてブランディングにつなげ...
フェーヴ博物館
ARTICLE
フランスレポート フランスにある‟フェー...
シンガポールのドーナツ
ARTICLE
販売・製造する際に参考にしたい!日本より...
ARTICLE
パン×地産地消 パン屋が始める地産地消 ...
犬型のクッキー
ARTICLE
店舗を持たない運営。SNSから広がった犬...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
パティスリーレヨナンス
ARTICLE
女性デュオが営むパリの日差しの差し込む小...
ARTICLE
異業種からパティシエの道に。固定概念にと...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
ARTICLE
和素材を使う時に参考にしたい!湯島天神か...
パティスリーKII
ARTICLE
和歌山・紀の川市から。ここでしか手に入ら...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
ブーランジェリー レコルト
ARTICLE
体が喜ぶパンを。「ブーランジェリー レコ...
ブーランジェリーレコルト 松尾シェフ
ARTICLE
体が喜ぶパンを。ブーランジェリー レコル...
ペストリークイーン
ARTICLE
パティシエールたちの情熱と創造の舞台「ザ...
ARTICLE
クロワッサンの消費者ニーズとクロワッサン...
花パン製作所
ARTICLE
夫婦で独立開業!笑顔とリピーターの絶えな...
花パン製作所
ARTICLE
夫婦で独立開業!笑顔とリピーターの絶えな...
ARTICLE
家族が増えたことが開業を意識するきっかけ...
ARTICLE
美味しさと美しさにこだわる進化し続けるヴ...
「dining33」浅井拓也シェフ
ARTICLE
一番弟子、そして指導者-2つの顔を持つ「...
パティスリーCERNE
ARTICLE
パティスリーCERNE(セルン) 18年...
ARTICLE
原材料気にしてますか?値上げのヒントは付...
ARTICLE
異分野との掛け合わせで新しさのあるお菓子...
ホテルグランヴィア大阪市原シェフ
ARTICLE
自慢のスタッフひとりひとりを輝かせたい。...
ニコ ショコラトリー甲斐さん
ARTICLE
「職人を諦めたくなかった自分が選んできた...
ARTICLE
地元で半世紀近く愛される店 父から受け取...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「子供たちはバ...
ARTICLE
お店のファンを増やす看板商品になるクリー...
ベーカリーハイジのクレセント
ARTICLE
一日300個。スタッフからも不評だったパ...
シネマコーヒーアンブレラのベーグル
ARTICLE
コーヒーからベーグルへ。想像力とご縁で広...
ARTICLE
店舗展開し続けてもレベルを落とさないプラ...
パティスリーオーセンティック
ARTICLE
「本当においしいとは?」をテーマに開業の...
ベーカリーDEMAIN
ARTICLE
サステナブル先進国フランスで食料廃棄問題...
食パンの魅力
ARTICLE
食パンをもっと売ろう再来店につながる食パ...
ベーカリーハイジ
ARTICLE
「スタッフが辞めないベーカリー」ベーカリ...
モンディアル・デュ・パン
ARTICLE
パンの世界大会「第10回モンディアル・デ...
第六回いいづなりんごスイーツコンクール
ARTICLE
自治体主催のスイーツコンクールは、生産者...
ブーランジェリースドウ 須藤シェフ
ARTICLE
お客様を魅了する商品づくりの秘訣 ブーラ...
パティスリーオクサリス
ARTICLE
お客様の心を輝かせたい。「パティスリー ...
パティスリーオクサリス
ARTICLE
お客様の心を輝かせたい。「パティスリー ...
第22回ガレット・デ・ロワコンテスト
ARTICLE
第22回「ガレット・デ・ロワコンテスト」...
ガレット・デ・ロワコンテスト
ARTICLE
本場フランスのガレット・デ・ロワ コンク...
パスティッチェリア バール ピノッキオの岩本さん
ARTICLE
イタリア郷土菓子とバール文化を日本で発信...
はた楽
ARTICLE
「ママ職人のためだけではない!? 産休・...
ARTICLE
男女別・年代別・エリア別 好きなパンラン...
ARTICLE
インタビュー 街と共に成長する新しいパン...
ニコショコラトリー
ARTICLE
ニコ ショコラトリー 矢ヶ部シェフが探求...
アシェットデセールコンテスト
ARTICLE
第18回「グラス(氷菓)を使ったアシエッ...
ARTICLE
季節商品で売り上げUP お店の魅力&客単...
パティスリーオクサリス 中村さん
ARTICLE
「パティシエールの子育てと仕事の両立。製...
LESSのパネトーネ
ARTICLE
伝統を伝え、商品価値を高める。恵比寿「L...
無料会員を募集しています!
chefno®︎では、会員登録することによって、会員限定のコンテンツを視聴したり、 製パン・製菓のセミナー(無料・有料開催)に参加することができます。 ほかにもいろんな特典を考えております。みなさまの登録をおまちしています!