ARTICLE
2022.11.08

クラウドファンディングを活用し金沢でベーカリーを開業。NiCONE 釣 海帆シェフのブランディング術

ブーランジェリー NiCONE(ニコネ) オーナーシェフ
釣 海帆 さん
富山県氷見市生まれ
金沢の製菓専門学校を卒業後、岐阜県高山市の名店「トラン・ブルー」にて9年間修業。 トラン・ブルーを退職後、石川県金沢市で「BOULANGERIE NiCONE(ブーランジュリー・ニコネ)」をオープン。
運営サイトはこちら

飛騨高山にあるパンの名店「トラン・ブルー*」で修業をしたのち、石川県金沢市で2022年6月に「NiCONE (ニコネ)」をオープンさせたばかりの釣海帆(つり みほ)シェフ。オープンから4ヶ月が経ったいまも、名店で修業したシェフが作りだすパンを求めて、連日オープン前から長い列ができています。

*トラン・ブルー:岐阜県飛騨高山にある成瀬正シェフの営むベーカリー。常に行列のできる人気店で、全国から多くの人が訪れる。

NiCONEさんは開業に際しクラウドファンディングを利用されたとのこと。実はこのクラウドファンディング、資金調達という目的のほかに、意外な狙いがあったんです。
取材当日は定休日。仕込み作業をしているところにお邪魔し、開業にいたるまでのストーリーをお聞きしました。

▲NiCONE店舗外観。ウッドデッキが目を引く開放感のあるお店です

 

トラン・ブルーでの修業。きっかけは叔父からのひと言

金沢市の中心から離れた、海に程近い国道沿いにある、ウッドテラスと大きな屋根が目印の一軒家のお店。周りには緑が植えられてあり、まるで避暑地の別荘のような開放感のあるお店です。
「こんにちは!」と元気に迎えてくれたのがNiCONEオーナーシェフ、釣海帆さん。お忙しく疲れているはずなのに、それを感じさせない爽やかな笑顔です。「天気がいいので外でお話ししましょうか」と、お店の前のウッドデッキに腰掛けてインタビューがスタート。
海からの風が通り抜けて、とても気持ちのいいウッドデッキ。お店で買ったパンをすぐここで食べたくなります。お店の売れ筋商品はクロワッサンと、トラン・ブルー出身の職人のお店でしか食べることのできない「Tバゲット 」。

▲名店「トラン・ブルー」の技術とエスプリが詰まった「Tバゲット」

―そもそも釣シェフがトランブルーで働くことになったきっかけは?

釣シェフ
「きっかけは、成瀬シェフが出演したNHKの『プロフェッショナル』という番組です。
わたしはとなりの富山県出身なんですけど、2年間通っていた製菓専門学校が金沢で。卒業が間近になって、就職先をどこにしようかと考えている時期に、『プロフェッショナル』を観ていた叔父が、『見に行ったらいいんじゃないか』ってアドバイスをくれたんです。はじめからそこで働こうって決めていたわけではなく、ちょっと見てみようかな、くらいの興味本位で行ってみたんです。
いざお店に行ったら、まず商品がすごくきれいで。味ももちろん美味しいんですけど、わたしがなによりも惹かれたのは、お店がとてもきれいに掃除されていたことなんです。お店の中やキッチンの掃除がとにかく行き届いていました。そういう部分からきれいじゃないといいパン作りってできないんじゃないかっていう想いが私のなかにあって。ほかにも富山や金沢のいろんなパン屋に行きましたけど、トラン・ブルーほどきれいにしている店ってなかったんですよね」

―当時は専門学校生だったんですよね?普通はなかなかそういうところに目が行かないのでは?

釣シェフ
「けっこう綺麗好きなんですよ(笑)
で、『すごいじゃん』って思ったんですよね。金沢に帰ってからあらためて『プロフェッショナル』を観て、『パンってやっぱりすごい、奥が深いな』と思って。わたしが通っていたのは製菓専門学校で、パンの授業は週に一回、2、3時間だけだったんですけど、そこで本格的にパン屋になりたいと思ったんです」

 

思い出ぶかい金沢の地での開業を決意

―トラン・ブルーで9年間働かれたあと、金沢にお店を構えた釣シェフですが、金沢市は何十軒ものベーカリーがあり、美味しいパン屋さんも多いパン激戦区。なぜ金沢という場所を選ばれたのでしょうか?

釣シェフ
「通っていた専門学校が金沢だったので馴染みがあったのと、さっき話に出てきたわたしの叔父が、肺がんにかかって入院していたのが金沢の病院だったんです。叔父はワイナリーをやろうとしいてたんですけど、醸造所ができる前に亡くなってしまって。いまは父が『俺が成功させてやるぞ』と叔父の想いを継いでやっているんですけど、叔父が入院しているあいだ、わたしは授業が終わってバイトに行く前に毎日病院に寄って話をして、っていうのを繰り返していたんです。
そのときに叔父が『おれのワインと合うバゲットを作ってほしい』と話していて。叔父の最後の望みをかなえるというか、約束を果たす意味でも叔父が最期に過ごした金沢でお店をやるのがいいかなと思って」

トラン・ブルーを前年の8月に卒業し、1月に金沢に引っ越してきて6月にお店をオープンした釣シェフ。ネットで土地や物件を探しつつ、飛騨高山と金沢を往復しながら開業準備をすすめていったそう。

釣シェフ
「金沢に引っ越してきて、商工会議所に相談に行くと、『ちょうどコロナの時期で、お家でパンを食べる人が増えているし、金沢はパン好きが多いからパン屋をやるんだったら一刻も早くやった方がいいよ』と言われて。初めは街なかで、駐車場もない小さなテナントでこぢんまりやろうと考えていたのですが、金沢って車社会なんですよ。だったら、街から少し離れた海側でもいいんじゃないかなって考えていたところに、この物件と出会ったんです。駐車場のないテナントで、駐車場を作ろうと思ったらいろいろと増築減築が必要で。新築で建てても変わんないよっていう金額の見積もりが出たので、じゃあもうこの際建てちゃおうと」

▲きれい好きという釣シェフ。おひとりで忙しい仕込み作業の間もシンクに洗い物がたまることがありません

 

なりたいのは誰からも愛される「町のパン屋さん」

―NiCONEの名前の由来とお店のコンセプトについて教えてください。

釣シェフ
「まずお客さんにパンを買ってもらって、食べた時にニコニコして幸せを味わってほしいっていう『ニコ』と、パン作りはこねるところから始まるので、その『コネ』をかけあわせてできた名前がNiCONEなんです。
お店のコンセプトとしては、とげのないアットホームなお店を作りたいっていう想いがあります。金沢ってパン屋さんだらけで、ネット調べたら30件ぐらいでてくる激戦区なんですけど、競争しようとかではなくて、純粋に町のパン屋さんとして、女性でも男性でも、お年寄りでも子供でも中高校生でも、だれもが気軽に入れるような、ただパンを食べて幸せになってもらえればいいなっていう、そういう想いだけでパンづくりをしています」

―お店のデザインやロゴもとてもオシャレですね。

釣シェフ
「お店で使う色は木とゴールドと淡いブルーの三色だけにして、統一感のあるお店にしました。
トラン・ブルーにいた頃、成瀬シェフに石川県のMAKINONCÎ(マキノンチ)というフレンチレストランに連れて行ってもらったことがあって、その時にオーナーシェフを紹介していただいて、金沢でお店をしたいんだと相談したら『僕と同じ不動産屋さん紹介してあげるよ』とおっしゃってくださって。そこから不動産さん、デザイナーさん、建築士さんとどんどん繋がって、NiCONEチームみたいなものができあがって。基本的にはデザイナーさんや設計士さんにおまかせで、『こういう感じでどう?』みたいな感じでデザインを見せてもらって『ああして欲しい、こうして欲しい』と何度も話し合いを重ねながら決めていきました」

▲統一感のあるNiCONEの内観

▲レジ横のショップカード置き。傍らの可愛らしいミニパンは、なんとシェフが余り生地で作ったという本物

 

お客様への心遣いから生まれた、大きな屋根とウッドデッキ

釣シェフ
「あと、こだわったのは、ウッドデッキと大きな屋根ですね。この2つは絶対に欲しかったんです。
修業先のトラン・ブルーはものすごい人気店で、お店の前にはいつも行列ができていました。外で多くの方が待たれているのを見ていたので、お店に来てくれたお客さんが待っていて疲れないよう、腰かけることができるようなウッドデッキを作りたかったんです。あと金沢って結構雨の日が多いので、濡れないように屋根も大きく作って。夏の暑い日には日よけにもなりますし。店舗設計をほとんどデザイナーさんにお任せしているなかで、どうしても作りたかったのがこの2つなんです」

―たしかに。行列に並んでいる時に座るところや雨除けがあるととても助かりますね。

▲雨除けと腰掛けにもなる大きな屋根のウッドデッキには、お客様を大切にしたいという想いが込められています

釣シェフ
「じつはこのウッドデッキ、クラウドファンディングで作ったんですよ。デザイナーさんが別のお店の案件でクラウドファンディングをしたことがあったので『NiCONEでもやってみる?』という話になったんです」

―クラウドファンディングでは、目標金額100万円をはるかに上回る224万円の支援を受けることに成功したと聞いて驚きました。

「トラン・ブルーという修業先のネームバリューがかなり大きかったと思います。ご近所の方たちに『パン屋をします』とご挨拶に伺った時に、トラン・ブルーのファンだという方が何人もいらっしゃって、『あのトラン・ブルーのパンがここでも食べられるの?』ととても喜んでいただいたんです。あらためてトラン・ブルーの偉大さを知りましたし、そこで9年間働いた自分を誇らしく思えました。

今回のクラウドファンディングは、資金調達の面もありますが、どちらかというとお店を知ってファンになってもらおうというのが目的でした。なので、リターン品は支援者の方々がちゃんと得ができるようなものをと考え、一年間有効のチケットとエコバッグを用意しました。エゴバッグはお店をオープンしたら絶対に作ろうと考えていましたが、意外と作るのにお金かかるので、ちょうどいい機会だと思って作りました。支援者の方限定の先行プレオープンも実施して、たくさんの方々がお店に来てくださって。効果は大きかったと思います」

―クラウドファンディングの活用を迷っている人がいたらオススメできますか。

釣シェフ
「クラウドファンディングは、文章を考えたり写真を撮ったりと、それなりに手間はかかると思います。ただ、オープンしたあともリターン品のエコバッグを持ったお客様がリピートでお店にきてくださるのを見ると、やっぱりうれしいですね。その方々に支援してもらったお陰でお店が建てられたんだなという感謝の気持ちが持てますし、やってみて本当によかったなと思います。
もし目標金額を達成できなくても、やってみて損はないし、すごいいいものなんだよっていうことは伝えたいです」

▲忙しい仕込みの最中も笑顔で対応してくれた釣シェフ

 

行列のできる人気店から地域に愛されるパン屋さんへ。NiCONEの目指す場所

クラウドファンディングでのファンづくりが功を奏し、オープンから連日行列ができる人気店となったNiCONEさん。オープンから1か月は警備員をつけて、臨時駐車場も確保しないといけない盛況ぶり。ただ、そこには人気店ゆえの悩みもあるようです。

釣シェフ
「おかげさまで多くのお客様に来ていただいて、本当に感謝しかないんですが、オープン当初はみなさんたくさん買っていかれるので、お昼までに商品がなくなってしまったんです。製造は基本的にひとりでやっているので、作れる商品の数にも限りがあって。お店を一度閉めて14~15時ぐらいに再オープンして、17時前に閉店するという感じでした。
なのでお客様おひとりにつき8点までに購入制限させていただいていたのですが、いまは落ち着いてきて、いくつでもお買い物いただけるようになりました。お昼の時間にクローズすることもなく、パンが売り切れる日もあれば残る日もあり、パンがなくなり次第閉店させていただいている状況です。
それでもやっぱり、一人で作っているとたくさんの商品を並べられないので、そのうち職人を増やそうかなと考えています」

▲掃除の行き届いたキッチン

連日の行列で瞬く間に人気店の仲間入りをし、近いうちに店舗拡張、2号店出店かと思いきや、釣シェフは考えるのは、あくまで足元をしっかりと見据えたお店づくりでした。

釣シェフ
「もちろん売り上げがないと借金も返せないし、生活できないというのは正直なところですけど、もっと売り上げが欲しいとか、店を大きくしようとか、そういう気持ちは全くないですね。
人気店と言ってもらえるのは嬉しいですが、いまは新しいお店として話題になっているだけなので、自分では人気店だとは思っていません。ただ、NiCONEのパンを食べて『幸せな一日だった』とSNSで投稿してくださったお客様がいて、そんなお客様をもっともっと増やしていければと思います。お客様のお気に入りの店として長く通っていただけるようになってはじめて人気店といえるので。まだまだこれからですね。

今はただただ楽しくて、忙しくてしんどいよりも、ワクワクと楽しみが勝っている状態です。お客さんがたくさんいらっしゃってくださるので、作業が大変だとは全く思わないですね。ただ今後、お客さんが減ってきた時に、何か違うことをしなければならない時が来ると思うんです。その時がきっと大変だろうなと思います。
まだまだ『町のパン屋さん』になれていないので、みなさんに長く愛されるパン屋さんになることが目標ですね。小さい時から実家の仕事を見てきて、お客さんがあってこそ自分達が生活できるという実感があるので、いまはただ目の前のお客さんにパンを買ってもらって、そのパンを食べて笑顔になってほしいという、それだけの気持ちでパン作りをしています」

 

取材後記

お店ではトラン・ブルーから受け継いだTバゲットを作り、飛騨高山のフルーツ・オ・レを取り寄せて販売するなど、随所にトラン・ブルー愛、飛騨高山愛があふれる釣シェフ。インタビュー中にも、しばしばトラン・ブルー、成瀬シェフの名前を口にされていました。

パン職人という仕事はとても大変な仕事です。トラン・ブルーという品質にこだわる一流店であれば尚更でしょうし、実際長く続けられずにリタイアしていく同僚もいるなか、釣シェフはじつに9年間勤めあげ、卒業し独立を果たしました。釣シェフの笑顔の下には、厳しいパン職人の現場で長年働き、たしかな品質のパンを作ってきたことへの自信のようなものが支えになっているのかもしれません。

常にパン職人・商売人としての初心を忘れず、どんなに忙しくても笑顔を絶やさず、お店に来てくれるお客様のために誠実にパンと向き合う姿にchefno取材班はすっかりファンになってしまいました。
みなさんも金沢に立ち寄ることがあれば、ぜひNiCONEさんのパンを食べに行ってみてください!

厨房の片隅に掛けられていたトラン・ブルー時代の名札

●About Shop
ブーランジェリー NiCONE(ニコネ)
住所:石川県金沢市畝田東2丁目508
営業時間:9:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休日:火・水曜日(不定休あり)
TEL:076-204-8273
公式サイト:https://nicone-kanazawa.com/
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/nicone.1/

 

この記事をシェアする
Writer
chefno編集部
編集長&映像制作 コウヘイ
chefno編集部
編集長&映像制作 コウヘイ
映像制作とフランス語関連の記事担当。18年のフランス在住経験あり。フランス生活で得た気づきやエスプリを生かして面白い&センスの良いコンテンツづくりを目指します!好きなお菓子はダントツでタルトタタン。
1
ARTICLE
2021.11.11
「かわいい」がつなぐパン屋のむかしと今 街の歴史が垣間見える古き良き「地元パン」の世界へようこそ
chefno編集部
2
MOVIE
2021.11.11
クープ・デュ・モンドを通じて築かれた師弟関係とは?『シュゼット 駒居シェフ×西山シェフ』対談
chefno編集部
3
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! お菓子のキホン「ナッペ」編
chefno編集部
4
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! パンのキホン「クープの入れ方 」編
chefno編集部
5
ARTICLE
2021.11.11
今週新発売のスイーツまとめ!
もぐナビ(mognavi)
6
MOVIE
2021.11.11
カレー屋さんが教える!簡単カレーフィリング アレンジレシピ Vol.1(ほうれん草カレー編)
chefno編集部
7
ARTICLE
2021.11.11
「パティシエとして、生きるためには」一流“菓子職人”「UN GRAIN」昆布智成のアティチュード 連載:パティシエとして、生きるには vol.01
ufuマガジン
8
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! お菓子のキホン「クリームの絞り」編
chefno編集部
9
ARTICLE
2021.11.11
新商品を開発し続けて17年。ひとりのパン職人が頑張って毎月7品を開発し続ける理由
宮本優子
10
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! パンのキホン「生地折込み バターの固さ 」編
chefno編集部
11
ARTICLE
2021.11.11
28歳にして、世界から愛されるショコラティエ「パスカル・ル・ガック」のスーシェフ。野澤倭歌​菜シェフの素顔
ufuマガジン
12
MOVIE
2021.11.11
『德永シェフ×青木シェフ』対談(前編)「若き日に出会った二人がそれぞれに歩んできた道のり」
chefno編集部
13
ARTICLE
2021.11.11
パン屋が抱える5つの課題を解決できる、パンの自販機の魅力とは
chefno編集部
プロモーション担当兼エディター リョウ
14
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! お菓子のキホン「フルーツのカット」編
chefno編集部
15
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! パンのキホン「ホイロ(発酵) 」編
chefno編集部
chefno®︎週間ランキング
ARTICLE
「かわいい」がつなぐパン屋のむかしと今 ...
ARTICLE
今週新発売のスイーツまとめ!...
ARTICLE
「パティシエとして、生きるためには」一流...
ARTICLE
新商品を開発し続けて17年。ひとりのパン...
ARTICLE
28歳にして、世界から愛されるショコラテ...
ARTICLE
パン屋が抱える5つの課題を解決できる、パ...
ARTICLE
今週新発売のローソンパンまとめ!...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
グラスの中の美学と哲学。「ラトリエ ア ...
ARTICLE
今週新発売のスイーツまとめ!...
ARTICLE
異例づくしの転身。サッカー界から、フラン...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
今週新発売のスイーツまとめ!...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
グラスデザートの行く先は?「ラトリエ ア...
ARTICLE
SNSで話題!フリーの和菓子職人の連載が...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
“お店全体がショーケースに”等々力の人気...
ARTICLE
予約・入手困難なお菓子の世界「Patis...
ARTICLE
今週新発売のいちご味まとめ!...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
ケーキ自販機が活躍!コロナ禍で売り上げに...
ARTICLE
桜エビのタブレット&クッキーショコラとは...
ARTICLE
今週新発売のケーキまとめ!...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.1 ...
ARTICLE
今週新発売のファミマパンまとめ!...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.2 ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
2021年お家で食べるチーズスイーツが熱...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
「アマムダコタン表参道」パンライターが選...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!爽や...
ARTICLE
4月にOpenしてから話題沸騰中!「身体...
ARTICLE
「feuquiage(フキアージュ)」畠...
ARTICLE
今週新発売のいちごスイーツまとめ!『イチ...
ARTICLE
沖縄県の名店「宗像堂」。石窯で焼く、最高...
ARTICLE
まるでクッキーの宝石箱。「Q.E.Dクラ...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!和洋...
ARTICLE
まるで模型? アート作品? 逗子のパフェ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
まるで美術館みたいなドーナツ屋さん!?永...
ARTICLE
カカオ好きは必見!チョコレートブランド「...
ARTICLE
貝殻のクリームパン 鳥丸御池にある「ファ...
ARTICLE
【お取り寄せできる人気缶】「ニコラ&ハー...
ARTICLE
三納寛之の“ときめきの和菓子”」vol....
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
デニッシュが美味!8時オープンで仕事前に...
ARTICLE
今週新発売のおやつまとめ!『なめらかプリ...
ARTICLE
12月18日いよいよOPEN。世田谷に生...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
もうすぐ創業100年!イタリアの天然酵母...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ここはコインランドリー?それともドーナツ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスの“激動時代”を生き抜いた一流菓...
ARTICLE
今週新発売のケーキまとめ!『生チョコを使...
ARTICLE
戸越銀座「ETUDE-MONZ CAFE...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!『ポ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「夜の街で働く人々に恩返しがしたい」。パ...
ARTICLE
衝撃のビジュアル!!中目黒 「epulo...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
一つのお皿の上にデザートという花を描くま...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンパンまとめ!『...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
パティシエ、ショコラティエにこそ行って欲...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
丸の内&中目黒で食通がうなる「バル・ポル...
ARTICLE
今週新発売のホイップまとめ!『ダルゴナコ...
ARTICLE
この冬・バレンタイン注目の美しすぎるチョ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
外はカリッ中はふわもち食感がたまらない!...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
即完売で話題の「チーズワンダー」から期間...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『和...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.3 ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
ようやく取材OKに!あんぱんが絶品!パン...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
「bar&chocolate CACAO...
ARTICLE
2021年12月OPENでもう話題。デニ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンパンまとめ!『...
ARTICLE
東京・白金台「メゾン ド クリエ」で、ミ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
パンづくりとは我慢や苦労ではない。パン業...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
本当は秘密にしたい!パリのミシュランシェ...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!人気...
ARTICLE
大阪で最もHOTな「hannoc」(ハノ...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『ま...
ARTICLE
淡い色の儚い美しさに酔いしれて。若きシェ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
今週新発売のお茶まとめ!『ロアンヌアイス...
ARTICLE
ベーカリーの救世主!?本物のパンを使った...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
パフェブームの火付け役「デリーモ(DEL...
ARTICLE
リピーター続出! 笹塚【オパン】一度食べ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
『Mr. CHEESECAKE 』田村浩...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
最小限の資金をもとに短期で開業!居抜き物...
ARTICLE
『Mr. CHEESECAKE』 田村浩...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『和...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「FARO(ファロ)」加藤峰子の描く世界...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『サ...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.4 ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
行った人だけが味わえる!鎌倉のチョコレー...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンパンまとめ!『...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
デザイナーから販促を学ぶ! 前編『お店の...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!『生...
ARTICLE
2月15日OPEN!BAKE INC.初...
ARTICLE
六本木ヒルズに和スイーツカフェの新店!「...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!『ふ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
日本橋浜町にあるベーカリー「ブーランジェ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンパンまとめ!『...
ARTICLE
NYスタイルを味わえるのはここだけ!自由...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
デザイナーから販促を学ぶ!後編『お店と商...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『水...
ARTICLE
話題の新店!代官山にシナモンロール専門店...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
アトレ吉祥寺にあの有名な「セバスチャン・...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
日本初!ベーカリーとコーヒー焙煎工場が一...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
真っ白な苺「雪うさぎ」。オペラ座をイメー...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.5 ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
一度食べたら忘れられない。薪火料理の店「...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
今週新発売のケーキまとめ!『NL ブラン...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
「素材の自社加工」と「我が街のブランド化...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
「製菓に関わる仕事をずっと続けられるため...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
注文から受け取りまで完全非接触。
...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
働く従業員を全力でサポート。スペシャルテ...
ARTICLE
大阪で大人気のベーカリーからシェフが独立...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
出雲「La chocolaterie N...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
「宗像堂」(沖縄)石窯で作られる“体と心...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「食べ物に関わ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
スイーツ写真を撮りつづけてきたからこそ伝...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「ぎんざ 空也」(銀座)もなかの中に入っ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「家族を動かしたショコラへの情熱」女性も...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
ARTICLE
予約必須。ミシュラン一つ星のレストランに...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.6 ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
究極のお茶のデザートコースを楽しめる新店...
ARTICLE
フランスにおける古典菓子のエスプリを今に...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
徹底取材。「MUJI Bakery」 で...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
緑あふれる駒沢公園通りに佇む「ル パティ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.7「...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
作りたいパンを作れる場所を求めて。縁もゆ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
第9回モンディアル・デュ・パン日本代表選...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
海外留学や海外修行を迷うパン職人・パティ...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.8「...
ARTICLE
海外留学や海外修行を迷うパン職人・パティ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
【前編】コロナ禍で変わった販売方法って?...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
「家族の笑顔を生み出してきたパンとお菓子...
ARTICLE
【後編】コロナ禍で変わった販売方法って?...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「夢は叶えるためにあり、あきらめなくても...
フランドール 金岩さん
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.9「...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「パティシエー...
ARTICLE
クラウドファンディングを活用し金沢でベー...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「母になっても変わらず、菓子職人としてお...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.10...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
cob店内
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
パリブレスト(アントルメ)
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
パリブレスト(プチガトー)
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
「エーグルドゥース」スーシェフ内海胤城さんと「リョウラ」スーシェフ浅野実穂さん
ARTICLE
新人パティシエに見て欲しい!人気店を支え...
「エーグルドゥース」スーシェフ内海胤城さんと「リョウラ」スーシェフ浅野実穂さん
ARTICLE
新人パティシエに見て欲しい!人気店を支え...
ベーカリーMAHOROBA無人販売店
ARTICLE
パンの無人販売はあり?『ベーカリーMAH...
メルボルンのベーカリー
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
ナンポルトクワ西原杏菜さん
ARTICLE
「何でも言い合えるフラットな関係が良いお...
スイーツブランドKAKERI
ARTICLE
異業種コラボで生まれたスイーツブランド「...
オーストラリアの伝統的なお菓子
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
シドニーの朝
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
フランス ボルドーの街並み
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ベスト・オブ・モンディアル・デュ・パンのトロフィー
ARTICLE
第3回/第4回「ベスト・オブ・モンディア...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
パークホテル東京 バー マネージャー 南木 浩史さん
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
製菓学校の講師を務める永田さん
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
辻製菓専門学校渡中先生
ARTICLE
「‟お菓子の仕事が好き“の想いを大切にし...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「コック帽かキ...
LITTEL CARDIGANのホットクロスバンズ
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
リストランテプレーゴ ソムリエール藤田さん
ARTICLE
SNSで発信し続けて約2年!デザートプレ...
Lotta Table
ARTICLE
「異業種からの開業~店主の好きが詰まった...
ARTICLE
食問題を伝える懸け橋に。パン職人の経験ゼ...
ARTICLE
食問題を伝える懸け橋に。パン職人として経...
フルオーツファクトリー中山さん
ARTICLE
「多様化するパティシエールの仕事」女性も...
トレマタンブーランジェリー オーナー 瀧あゆみさん
ARTICLE
美術のセンスを生かしてローコストでパン屋...
グラン・パレ・エフェメール
ARTICLE
パリの食の祭典「テイスト・オブ・パリ(T...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
フリーランスパティシエ小西拓也さん
ARTICLE
人との繋がりがもたらす新たな道。フリーラ...
ブーランジュリーコルネイユのオーナー成澤芽衣さんと恩師リュアン氏
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
味覚と味蕾
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!美味しいものを...
記憶にのこるスペシャリテ
ARTICLE
「美味しいから食べてみて」のハードルを軽...
サロンドゥラパティスリー
ARTICLE
フランスレポート ようこそ「サロン・ドゥ...
オーストラリアのベーカリーLITTLE CARDIGANの店内
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
シンヤパン
ARTICLE
モンマルトルの人々の生活に根差す、日本人...
コム・ン グルテンフリー
ARTICLE
小麦アレルギーの人たちに食べる喜びを取り...
丘の上のパン屋外観
ARTICLE
人気のパン屋が実践する集客・ブランディン...
ガレット・デ・ロワ
ARTICLE
フランスの伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」...
ニナ・メタイエ
ARTICLE
フランスの女性パティシエの旗手 ニナ・メ...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
ワインとパン
ARTICLE
飲食店オーナーが考えるパン屋の新しいスタ...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「職人が抱える...
ブーランジュリーコルネイユ外観
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
コンクール・デュパン・トラディショネル
ARTICLE
アンバサドゥール・デュ・パン 製パンコン...
クリスティーヌ・フェルベール
ARTICLE
フランス・アルザスの小さな村で季節の果実...
chefno
ARTICLE
開業を目指すパン職人・パティシエに読んで...
lofer breadの外観
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
chefno開業座談会・後編
ARTICLE
開業を目指すパン職人・パティシエに読んで...
fuse布施さん
ARTICLE
スモールスタートが広げるパティスリー開業...
ガレット・デ・ロワを売るベーカリー
ARTICLE
ベーカリーでガレット・デ・ロワを販売する...
vegancafe sisterのケーキ
ARTICLE
ヴィーガンスイーツを通じて誰もが健康で美...
ミラヴェイユのガレット・デ・ロワ
ARTICLE
クリスマス後の忙しい時期でもパティスリー...
オーストラリアの厨房機器販売店
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
パリジーノアトリエドママン
ARTICLE
それぞれのガレット・デ・ロワ、それぞれの...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
サロンデュショコラ2023
ARTICLE
フランスレポート チョコレートの祭典 パ...
ARTICLE
インタビュー 老舗和菓子屋からパン屋へ ...
記憶にのこるスペシャリテ
ARTICLE
オーブンの魔法が生み出すベーシックの究極...
ヴィロンのガレット・デ・ロワ
ARTICLE
ガレット・デ・ロワに彩りを添える、小さな...
調理室池田店内
ARTICLE
立地条件を活かしてブランディングにつなげ...
フェーヴ博物館
ARTICLE
フランスレポート フランスにある‟フェー...
シンガポールのドーナツ
ARTICLE
販売・製造する際に参考にしたい!日本より...
ARTICLE
パン×地産地消 パン屋が始める地産地消 ...
犬型のクッキー
ARTICLE
店舗を持たない運営。SNSから広がった犬...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
パティスリーレヨナンス
ARTICLE
女性デュオが営むパリの日差しの差し込む小...
ARTICLE
異業種からパティシエの道に。固定概念にと...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
ARTICLE
和素材を使う時に参考にしたい!湯島天神か...
パティスリーKII
ARTICLE
和歌山・紀の川市から。ここでしか手に入ら...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
ブーランジェリー レコルト
ARTICLE
体が喜ぶパンを。「ブーランジェリー レコ...
ブーランジェリーレコルト 松尾シェフ
ARTICLE
体が喜ぶパンを。ブーランジェリー レコル...
ペストリークイーン
ARTICLE
パティシエールたちの情熱と創造の舞台「ザ...
ARTICLE
クロワッサンの消費者ニーズとクロワッサン...
花パン製作所
ARTICLE
夫婦で独立開業!笑顔とリピーターの絶えな...
花パン製作所
ARTICLE
夫婦で独立開業!笑顔とリピーターの絶えな...
ARTICLE
家族が増えたことが開業を意識するきっかけ...
ARTICLE
美味しさと美しさにこだわる進化し続けるヴ...
「dining33」浅井拓也シェフ
ARTICLE
一番弟子、そして指導者-2つの顔を持つ「...
パティスリーCERNE
ARTICLE
パティスリーCERNE(セルン) 18年...
ARTICLE
原材料気にしてますか?値上げのヒントは付...
ARTICLE
異分野との掛け合わせで新しさのあるお菓子...
ホテルグランヴィア大阪市原シェフ
ARTICLE
自慢のスタッフひとりひとりを輝かせたい。...
ニコ ショコラトリー甲斐さん
ARTICLE
「職人を諦めたくなかった自分が選んできた...
ARTICLE
地元で半世紀近く愛される店 父から受け取...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「子供たちはバ...
ARTICLE
お店のファンを増やす看板商品になるクリー...
ベーカリーハイジのクレセント
ARTICLE
一日300個。スタッフからも不評だったパ...
シネマコーヒーアンブレラのベーグル
ARTICLE
コーヒーからベーグルへ。想像力とご縁で広...
ARTICLE
店舗展開し続けてもレベルを落とさないプラ...
パティスリーオーセンティック
ARTICLE
「本当においしいとは?」をテーマに開業の...
ベーカリーDEMAIN
ARTICLE
サステナブル先進国フランスで食料廃棄問題...
食パンの魅力
ARTICLE
食パンをもっと売ろう再来店につながる食パ...
ベーカリーハイジ
ARTICLE
「スタッフが辞めないベーカリー」ベーカリ...
モンディアル・デュ・パン
ARTICLE
パンの世界大会「第10回モンディアル・デ...
第六回いいづなりんごスイーツコンクール
ARTICLE
自治体主催のスイーツコンクールは、生産者...
ブーランジェリースドウ 須藤シェフ
ARTICLE
お客様を魅了する商品づくりの秘訣 ブーラ...
パティスリーオクサリス
ARTICLE
お客様の心を輝かせたい。「パティスリー ...
パティスリーオクサリス
ARTICLE
お客様の心を輝かせたい。「パティスリー ...
第22回ガレット・デ・ロワコンテスト
ARTICLE
第22回「ガレット・デ・ロワコンテスト」...
ガレット・デ・ロワコンテスト
ARTICLE
本場フランスのガレット・デ・ロワ コンク...
パスティッチェリア バール ピノッキオの岩本さん
ARTICLE
イタリア郷土菓子とバール文化を日本で発信...
はた楽
ARTICLE
「ママ職人のためだけではない!? 産休・...
ARTICLE
男女別・年代別・エリア別 好きなパンラン...
ARTICLE
街と共に成長する新しいパン屋の形を模索 ...
ニコショコラトリー
ARTICLE
ニコ ショコラトリー 矢ヶ部シェフが探求...
アシェットデセールコンテスト
ARTICLE
第18回「グラス(氷菓)を使ったアシエッ...
ARTICLE
季節商品で売り上げUP お店の魅力&客単...
パティスリーオクサリス 中村さん
ARTICLE
「パティシエールの子育てと仕事の両立。製...
LESSのパネトーネ
ARTICLE
伝統を伝え、商品価値を高める。恵比寿「L...
無料会員を募集しています!
chefno®︎では、会員登録することによって、会員限定のコンテンツを視聴したり、 製パン・製菓のセミナー(無料・有料開催)に参加することができます。 ほかにもいろんな特典を考えております。みなさまの登録をおまちしています!