ARTICLE
2024.11.26

お客様の心を輝かせたい。「パティスリー オクサリス」蔭山泰典が情熱を傾けるパティスリーの世界(後編)

パティスリーオクサリス

蔭山シェフのケーキは、お客様を楽しませたい、喜ばせたいという想いがはっきりと伝わってくるケーキだ。店名である「オクサリス」は、日本ではカタバミと呼ばれるハーブの名前。花言葉は「輝く心」。ケーキを通してお客様の心を輝かせたい、地域に根を生やして繁栄させたいという蔭山シェフの想いが込められている。

インスタグラムは履歴書のようなもの

ショーケースに並ぶ色とりどりの鮮やかなプチガトー。エディブルフラワーやフルーツがアクセントとなり、どれひとつとっても個性的な輝きを放っている。見れば見るほど、細やかな手仕事と、どこまでも手を抜かない仕事ぶりがうかがえる。
この創造性と繊細さの源はどこにあるのか。蔭山シェフの菓子づくりに対する考えをお聞きした。

蔭山シェフ
「今にして思えば、小さい頃から絵を描いたり、紙を切って貼って工作をしたりというのが好きでしたね。図工の成績はずっとオール5でした。
あと、家が貧しくてゲームとか買ってもらえなかったので、段ボールでおもちゃを自作して遊んだりしていたので、そういう部分もいまの仕事に活きているのかなと思います。

フルーツで色どりを加えたりチョコレートで造形したり、色紙やダンボールが食材に変わったというだけで、やっていることはその頃と大きく変わっていないんですよ。なので、工作をしながらお客様に喜んでもらって、そのお金で生活ができているというのは、非常に幸せなことだと思います」

パティスリーオクサリス

▲「パティスリー オクサリス」外観

蔭山シェフ
「もちろん、ケーキは美味しいことが一番大切なことですけど、よりお客様に幸せな気持ちになってもらうには、美しさも同じくらい大切だと思うんです。そのためには、ナパージュや生クリームのしぼりひとつとっても、細かいところにまで気を抜かないようにしています。インスタグラムでケーキの写真をアップすることで、それが自分にとってのコンクールというか、履歴書のようなものだと思っているので、常に高いクオリティのものを追求して、投稿を見てお店に来ていただいたお客様に、写真以上のものをお渡しすることを常に目標としてやっています」

恋人にケーキをつくる時と同じ気持ちで

蔭山シェフにとって、美しく美味しいケーキを作るための秘訣は何だと思いますか?

蔭山シェフ
「技術的に自分のイメージしているものを再現できるかどうかは大切ですけど、技術以外の部分でいうと心を込めて丁寧につくる。これに尽きると思います。
自分の家族や恋人に贈るケーキをつくるときってすごく気合を入れて作ると思うんですけど、顔も名前も知らないお客様に対しても同じように一生懸命に心をこめて作ることが大切だと思います」

パティスリーオクサリス

▲いっさい手を抜かず心をこめて作られているオクサリスのケーキ

技術的な面ではスタッフも蔭山シェフの求める水準についていくのは大変なのでは?

蔭山シェフ
「そうですね。大変だと思います。僕は上手くできなかったスタッフに対して頭ごなしに叱るのではなくて、教える時はできるだけ具体的に言葉で伝えるようにしています。『ダメ。やり直し』なんて言っても、どこが良くないのか、良くするためにはどうすればいいのかを伝えないと分からないじゃないですか。例えばホールケーキの縁に生クリームを絞っていく時に、しぼり始めと終わりの境目が分からないように意識するとか、ナパージュが少し垂れているとして、ここはお花をのせてカバーできるから大丈夫だけどこっちはダメとか」

小さなごみに気付けるか

話題がスタッフへの指導に移ると、若手スタッフの仕事への向き合い方に疑問を感じることもあるという蔭山シェフ。とかく厳しい指導が問題視される風潮のなかで、厳しくしないことと甘やかすことはまったく別物だという。

蔭山シェフ
「失敗したり、それで材料が無駄になっても『いいよいいよ』と言っていたらお店は成り立たないですし、いい商品も作れないので、もっと意識を高く持ってほしいと感じる時もありますね。あまりに受け身の子が多いような気がします」

パティスリーオクサリス

「より良い職人になりたい、もっと良いケーキを作りたいと願うとき、例えばテレビドラマで医者が手術で『メス』って言って助手が手渡すシーンがありますけど、ああいうときに医者がどのメスが欲しいのかわかっていることが大切だと思うんです。そのためには普段から周りをよく見て、作業手順を頭にいれておかないといけない。お店で普段一緒に仕事していても、『じゃあちょっとやってみて』と言うと、途端にどうすれば分からなくなる子もいます。

優れたパティシエになれるかどうか、そういうところで変わってくると思います。つねにアンテナを張っているかどうか。ケーキやデセールを僕がつくるのを横で見ていて自分だったらどうするかを考えたり。仕事を振られた時に自分なりに考えて動けるか、それとも『教えてもらわないと分かりません』となるのか。

パティシエに限らずどの仕事でも言えると思います。細かいところまで気を配ることは日々の仕事にも表れてくると思いますし、たとえばお店の前に落ちている小さなごみに気付けない人には良い仕事はできないと思います」

「やりたいことを詰め込んだ」アシエットデセール

「パティスリー オクサリス」では、生菓子と焼き菓子のほかに、売り場を奥に進んだカウンタースペースでアシエットデセールも提供している。蔭山シェフがアシエットデセールの世界に触れたのはホテル時代。プチガトーに比べて自由度の高いデセールの魅力に引き込まれると同時に、ホテルならではのジレンマも感じていたという。

蔭山シェフ
「プチガトーを作りこむことはバビアージュで叩き込まれましたけど、アシエットデセールに関しては、ホテルでの経験が非常に大きいですね。ホテルでは何十、何百という数のデセールをチームで作っていくんですけど、盛り付けまで丁寧に作りこめないことにもどかしさを感じていました。100人分だとオペレーション的に難しいけど、10人分ならもっとこだわったいいものが出せるのにという葛藤があったんです」

パティスリーオクサリス蔭山シェフ

独立し、少人数に向けて集中して力を注いでいるアシエットデセール。ホテル時代には成しえなかった「本当にいいものを届けたい」という想いと、あふれ出る創造力が詰め込まれたアシエットデセールを、蔭山シェフは「体験型パティスリー」と表現する。

蔭山シェフ
「注文したものが出て来て食べて終わりというのではなくて、目の前で出来上がっていくのを見て楽しんでもらって、最後まで飽きることなく食べていただくまでがアシエットデセールだと思っています。気が付いたら食べ終わっていたというのが理想ですね」

蔭山シェフの作るアシエットデセールは、構成パーツも20を超えるものが多く、準備はもちろん制作時にもじつに手間のかかるものだが、すべてのお客様に常に最高のものを届けたいという想いから、スタッフには頼らずすべて自身で作っているという。

パティスリーオクサリス

▲20以上のパーツや素材を使って皿に上に世界が作られていく

メニューは毎月新しいものを考え、提供している。アシエットデセールの魅力は「ある意味、何をしてもいいところ。考えるのは楽しい」と蔭山シェフは笑う。

蔭山シェフ
「2013年にアシエットデセールを始めたのですが、その時から毎月欠かさず食べに来てくれるお客様もいて、つぎはどうやって喜ばせようか、驚かせようかと考えています。当時連れられていた男の子が今では大人になって、先日彼女といっしょに食べに来てくれました。この場所での体験がお客様の思い出の一部になっていて、新たな幸せの時間を提供できていると思うと、とても嬉しいですね」

パティスリーオクサリス

▲初回分から保管しているアシエットデセールのアイデアノート

世のお母さんたちにこそ楽しんでほしい

「アシエットデセール」と聞くと高級感のある、敷居の高そうなイメージがあるが、蔭山シェフの提案するアシエットデセールは、誰もが楽しむことができるカジュアルなもの。4児の父親として、妻の真弓さんの姿をそばで見ている蔭山シェフは、毎日忙しくしているお母さんたちにこそ、普段と違った特別なひとときを楽しんでもらいたいと話す。

パティスリーオクサリス

▲9月のメニュー「りんごとさつまいものミルフィーユ仕立て」

蔭山シェフ
「アシエットデセールは小さなお子さん連れやベビーカーのお客様でも基本的にはOKにしています。お子さんがぐずったりしてしまうときだけ、周りのお客様へのご配慮をお願いしています。

アシエットデセールというと、バーのような薄暗いシックな雰囲気で、なかにはお子様連れだと入れないようなお店もあります。雰囲気を壊したくないという気持ちももちろん分かりますけど、僕は世のお母さんたちが、普段の生活のなかでの特別な時間として楽しめるようにしたい。このカウンターは小さなスペースですが、社会に対しての僕なりの考えも表しているんです。同席したお客様が、となりでお子さんが少しぐずったとしても、そのくらいで怒ったりするような社会であってほしくないんです」

パティスリーオクサリス

▲9月のメニュー「無花果と葡萄のパフェ」

インタビュー中、シェフの言葉を聞いていると、「神は細部に宿る」という、著名な建築家ミース・ファン・デル・ローエの言葉を思い出した。細部までこだわり抜くことで作品の完成度が高まる、逆に言えば、細かい部分で手を抜くと作品全体としての完成度が落ちるという意味だ。

どこまでも手を抜かず、感謝を忘れずにすべての客に心を尽くす。だからこそ、オクサリスのケーキは人の心を輝かせることができるのだろう。

【取材協力】
パティスリー オクサリス

パティスリーオクサリス

住所:岡山県倉敷市浦田1511-13
営業時間:11:00~18:00
定休日:不定休(HPをご確認ください)
公式ホームページ: https://www.p-oxalis.com/
公式インスタグラム: https://www.instagram.com/p_oxalis/

この記事をシェアする
Writer
chefno編集部
編集長&映像制作 コウヘイ
chefno編集部
編集長&映像制作 コウヘイ
映像制作とフランス語関連の記事担当。18年のフランス在住経験あり。フランス生活で得た気づきやエスプリを生かして面白い&センスの良いコンテンツづくりを目指します!好きなお菓子はダントツでタルトタタン。
1
ARTICLE
2021.11.11
「かわいい」がつなぐパン屋のむかしと今 街の歴史が垣間見える古き良き「地元パン」の世界へようこそ
chefno編集部
2
MOVIE
2021.11.11
クープ・デュ・モンドを通じて築かれた師弟関係とは?『シュゼット 駒居シェフ×西山シェフ』対談
chefno編集部
3
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! お菓子のキホン「ナッペ」編
chefno編集部
4
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! パンのキホン「クープの入れ方 」編
chefno編集部
5
ARTICLE
2021.11.11
今週新発売のスイーツまとめ!
もぐナビ(mognavi)
6
MOVIE
2021.11.11
カレー屋さんが教える!簡単カレーフィリング アレンジレシピ Vol.1(ほうれん草カレー編)
chefno編集部
7
ARTICLE
2021.11.11
「パティシエとして、生きるためには」一流“菓子職人”「UN GRAIN」昆布智成のアティチュード 連載:パティシエとして、生きるには vol.01
ufuマガジン
8
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! お菓子のキホン「クリームの絞り」編
chefno編集部
9
ARTICLE
2021.11.11
新商品を開発し続けて17年。ひとりのパン職人が頑張って毎月7品を開発し続ける理由
宮本優子
10
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! パンのキホン「生地折込み バターの固さ 」編
chefno編集部
11
ARTICLE
2021.11.11
28歳にして、世界から愛されるショコラティエ「パスカル・ル・ガック」のスーシェフ。野澤倭歌​菜シェフの素顔
ufuマガジン
12
MOVIE
2021.11.11
『德永シェフ×青木シェフ』対談(前編)「若き日に出会った二人がそれぞれに歩んできた道のり」
chefno編集部
13
ARTICLE
2021.11.11
パン屋が抱える5つの課題を解決できる、パンの自販機の魅力とは
chefno編集部
プロモーション担当兼エディター リョウ
14
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! お菓子のキホン「フルーツのカット」編
chefno編集部
15
MOVIE
2021.11.11
若手育成!基本を学ぶ時に! パンのキホン「ホイロ(発酵) 」編
chefno編集部
chefno®︎週間ランキング
ARTICLE
「かわいい」がつなぐパン屋のむかしと今 ...
ARTICLE
今週新発売のスイーツまとめ!...
ARTICLE
「パティシエとして、生きるためには」一流...
ARTICLE
新商品を開発し続けて17年。ひとりのパン...
ARTICLE
28歳にして、世界から愛されるショコラテ...
ARTICLE
パン屋が抱える5つの課題を解決できる、パ...
ARTICLE
今週新発売のローソンパンまとめ!...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
グラスの中の美学と哲学。「ラトリエ ア ...
ARTICLE
今週新発売のスイーツまとめ!...
ARTICLE
異例づくしの転身。サッカー界から、フラン...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
今週新発売のスイーツまとめ!...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
グラスデザートの行く先は?「ラトリエ ア...
ARTICLE
SNSで話題!フリーの和菓子職人の連載が...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
“お店全体がショーケースに”等々力の人気...
ARTICLE
予約・入手困難なお菓子の世界「Patis...
ARTICLE
今週新発売のいちご味まとめ!...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
ケーキ自販機が活躍!コロナ禍で売り上げに...
ARTICLE
桜エビのタブレット&クッキーショコラとは...
ARTICLE
今週新発売のケーキまとめ!...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.1 ...
ARTICLE
今週新発売のファミマパンまとめ!...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.2 ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
2021年お家で食べるチーズスイーツが熱...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
「アマムダコタン表参道」パンライターが選...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!爽や...
ARTICLE
4月にOpenしてから話題沸騰中!「身体...
ARTICLE
「feuquiage(フキアージュ)」畠...
ARTICLE
今週新発売のいちごスイーツまとめ!『イチ...
ARTICLE
沖縄県の名店「宗像堂」。石窯で焼く、最高...
ARTICLE
まるでクッキーの宝石箱。「Q.E.Dクラ...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!和洋...
ARTICLE
まるで模型? アート作品? 逗子のパフェ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
まるで美術館みたいなドーナツ屋さん!?永...
ARTICLE
カカオ好きは必見!チョコレートブランド「...
ARTICLE
貝殻のクリームパン 鳥丸御池にある「ファ...
ARTICLE
【お取り寄せできる人気缶】「ニコラ&ハー...
ARTICLE
三納寛之の“ときめきの和菓子”」vol....
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
デニッシュが美味!8時オープンで仕事前に...
ARTICLE
今週新発売のおやつまとめ!『なめらかプリ...
ARTICLE
12月18日いよいよOPEN。世田谷に生...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
もうすぐ創業100年!イタリアの天然酵母...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ここはコインランドリー?それともドーナツ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスの“激動時代”を生き抜いた一流菓...
ARTICLE
今週新発売のケーキまとめ!『生チョコを使...
ARTICLE
戸越銀座「ETUDE-MONZ CAFE...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!『ポ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「夜の街で働く人々に恩返しがしたい」。パ...
ARTICLE
衝撃のビジュアル!!中目黒 「epulo...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
一つのお皿の上にデザートという花を描くま...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンパンまとめ!『...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
パティシエ、ショコラティエにこそ行って欲...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
丸の内&中目黒で食通がうなる「バル・ポル...
ARTICLE
今週新発売のホイップまとめ!『ダルゴナコ...
ARTICLE
この冬・バレンタイン注目の美しすぎるチョ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
外はカリッ中はふわもち食感がたまらない!...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
即完売で話題の「チーズワンダー」から期間...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『和...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.3 ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
ようやく取材OKに!あんぱんが絶品!パン...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
「bar&chocolate CACAO...
ARTICLE
2021年12月OPENでもう話題。デニ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンパンまとめ!『...
ARTICLE
東京・白金台「メゾン ド クリエ」で、ミ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
パンづくりとは我慢や苦労ではない。パン業...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
本当は秘密にしたい!パリのミシュランシェ...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!人気...
ARTICLE
大阪で最もHOTな「hannoc」(ハノ...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『ま...
ARTICLE
淡い色の儚い美しさに酔いしれて。若きシェ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
今週新発売のお茶まとめ!『ロアンヌアイス...
ARTICLE
ベーカリーの救世主!?本物のパンを使った...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
パフェブームの火付け役「デリーモ(DEL...
ARTICLE
リピーター続出! 笹塚【オパン】一度食べ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
『Mr. CHEESECAKE 』田村浩...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
最小限の資金をもとに短期で開業!居抜き物...
ARTICLE
『Mr. CHEESECAKE』 田村浩...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『和...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「FARO(ファロ)」加藤峰子の描く世界...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『サ...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.4 ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
行った人だけが味わえる!鎌倉のチョコレー...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンパンまとめ!『...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
デザイナーから販促を学ぶ! 前編『お店の...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!『生...
ARTICLE
2月15日OPEN!BAKE INC.初...
ARTICLE
六本木ヒルズに和スイーツカフェの新店!「...
ARTICLE
今週新発売のファミマスイーツまとめ!『ふ...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
日本橋浜町にあるベーカリー「ブーランジェ...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンパンまとめ!『...
ARTICLE
NYスタイルを味わえるのはここだけ!自由...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
デザイナーから販促を学ぶ!後編『お店と商...
ARTICLE
今週新発売のローソンスイーツまとめ!『水...
ARTICLE
話題の新店!代官山にシナモンロール専門店...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
アトレ吉祥寺にあの有名な「セバスチャン・...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
今週新発売のセブンイレブンスイーツまとめ...
ARTICLE
日本初!ベーカリーとコーヒー焙煎工場が一...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
真っ白な苺「雪うさぎ」。オペラ座をイメー...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.5 ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
一度食べたら忘れられない。薪火料理の店「...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
今週新発売のケーキまとめ!『NL ブラン...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
「素材の自社加工」と「我が街のブランド化...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
「製菓に関わる仕事をずっと続けられるため...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
注文から受け取りまで完全非接触。
...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
働く従業員を全力でサポート。スペシャルテ...
ARTICLE
大阪で大人気のベーカリーからシェフが独立...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
出雲「La chocolaterie N...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
「宗像堂」(沖縄)石窯で作られる“体と心...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「食べ物に関わ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
スイーツ写真を撮りつづけてきたからこそ伝...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「ぎんざ 空也」(銀座)もなかの中に入っ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「家族を動かしたショコラへの情熱」女性も...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスにいったら役に立つ!かんたんフラ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
ARTICLE
予約必須。ミシュラン一つ星のレストランに...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.6 ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
究極のお茶のデザートコースを楽しめる新店...
ARTICLE
フランスにおける古典菓子のエスプリを今に...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
徹底取材。「MUJI Bakery」 で...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
緑あふれる駒沢公園通りに佇む「ル パティ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.7「...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
作りたいパンを作れる場所を求めて。縁もゆ...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
第9回モンディアル・デュ・パン日本代表選...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
海外留学や海外修行を迷うパン職人・パティ...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.8「...
ARTICLE
海外留学や海外修行を迷うパン職人・パティ...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
【前編】コロナ禍で変わった販売方法って?...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
「家族の笑顔を生み出してきたパンとお菓子...
ARTICLE
【後編】コロナ禍で変わった販売方法って?...
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「夢は叶えるためにあり、あきらめなくても...
フランドール 金岩さん
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.9「...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「パティシエー...
ARTICLE
クラウドファンディングを活用し金沢でベー...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
「母になっても変わらず、菓子職人としてお...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
ヴァンドゥーズから学ぶ接客術Vol.10...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
cob店内
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
パリブレスト(アントルメ)
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
パリブレスト(プチガトー)
ARTICLE
フランスからつづる!パティシエ通信 by...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
「エーグルドゥース」スーシェフ内海胤城さんと「リョウラ」スーシェフ浅野実穂さん
ARTICLE
新人パティシエに見て欲しい!人気店を支え...
「エーグルドゥース」スーシェフ内海胤城さんと「リョウラ」スーシェフ浅野実穂さん
ARTICLE
新人パティシエに見て欲しい!人気店を支え...
ベーカリーMAHOROBA無人販売店
ARTICLE
パンの無人販売はあり?『ベーカリーMAH...
メルボルンのベーカリー
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
ナンポルトクワ西原杏菜さん
ARTICLE
「何でも言い合えるフラットな関係が良いお...
スイーツブランドKAKERI
ARTICLE
異業種コラボで生まれたスイーツブランド「...
オーストラリアの伝統的なお菓子
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
シドニーの朝
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
フランス ボルドーの街並み
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ベスト・オブ・モンディアル・デュ・パンのトロフィー
ARTICLE
第3回/第4回「ベスト・オブ・モンディア...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
パークホテル東京 バー マネージャー 南木 浩史さん
ARTICLE
新メニュー開発のインスピレーションはどこ...
製菓学校の講師を務める永田さん
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
辻製菓専門学校渡中先生
ARTICLE
「‟お菓子の仕事が好き“の想いを大切にし...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「コック帽かキ...
LITTEL CARDIGANのホットクロスバンズ
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
リストランテプレーゴ ソムリエール藤田さん
ARTICLE
SNSで発信し続けて約2年!デザートプレ...
Lotta Table
ARTICLE
「異業種からの開業~店主の好きが詰まった...
ARTICLE
食問題を伝える懸け橋に。パン職人の経験ゼ...
ARTICLE
食問題を伝える懸け橋に。パン職人として経...
フルオーツファクトリー中山さん
ARTICLE
「多様化するパティシエールの仕事」女性も...
トレマタンブーランジェリー オーナー 瀧あゆみさん
ARTICLE
美術のセンスを生かしてローコストでパン屋...
グラン・パレ・エフェメール
ARTICLE
パリの食の祭典「テイスト・オブ・パリ(T...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
フリーランスパティシエ小西拓也さん
ARTICLE
人との繋がりがもたらす新たな道。フリーラ...
ブーランジュリーコルネイユのオーナー成澤芽衣さんと恩師リュアン氏
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
味覚と味蕾
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!美味しいものを...
記憶にのこるスペシャリテ
ARTICLE
「美味しいから食べてみて」のハードルを軽...
サロンドゥラパティスリー
ARTICLE
フランスレポート ようこそ「サロン・ドゥ...
オーストラリアのベーカリーLITTLE CARDIGANの店内
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
シンヤパン
ARTICLE
モンマルトルの人々の生活に根差す、日本人...
コム・ン グルテンフリー
ARTICLE
小麦アレルギーの人たちに食べる喜びを取り...
丘の上のパン屋外観
ARTICLE
人気のパン屋が実践する集客・ブランディン...
ガレット・デ・ロワ
ARTICLE
フランスの伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」...
ニナ・メタイエ
ARTICLE
フランスの女性パティシエの旗手 ニナ・メ...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
ワインとパン
ARTICLE
飲食店オーナーが考えるパン屋の新しいスタ...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「職人が抱える...
ブーランジュリーコルネイユ外観
ARTICLE
フランスからつづる!ブーランジェ通信 b...
コンクール・デュパン・トラディショネル
ARTICLE
アンバサドゥール・デュ・パン 製パンコン...
クリスティーヌ・フェルベール
ARTICLE
フランス・アルザスの小さな村で季節の果実...
chefno
ARTICLE
開業を目指すパン職人・パティシエに読んで...
lofer breadの外観
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
chefno開業座談会・後編
ARTICLE
開業を目指すパン職人・パティシエに読んで...
fuse布施さん
ARTICLE
スモールスタートが広げるパティスリー開業...
ガレット・デ・ロワを売るベーカリー
ARTICLE
ベーカリーでガレット・デ・ロワを販売する...
vegancafe sisterのケーキ
ARTICLE
ヴィーガンスイーツを通じて誰もが健康で美...
ミラヴェイユのガレット・デ・ロワ
ARTICLE
クリスマス後の忙しい時期でもパティスリー...
オーストラリアの厨房機器販売店
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
パリジーノアトリエドママン
ARTICLE
それぞれのガレット・デ・ロワ、それぞれの...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!パティシエ通信...
サロンデュショコラ2023
ARTICLE
フランスレポート チョコレートの祭典 パ...
ARTICLE
インタビュー 老舗和菓子屋からパン屋へ ...
記憶にのこるスペシャリテ
ARTICLE
オーブンの魔法が生み出すベーシックの究極...
ヴィロンのガレット・デ・ロワ
ARTICLE
ガレット・デ・ロワに彩りを添える、小さな...
調理室池田店内
ARTICLE
立地条件を活かしてブランディングにつなげ...
フェーヴ博物館
ARTICLE
フランスレポート フランスにある‟フェー...
シンガポールのドーナツ
ARTICLE
販売・製造する際に参考にしたい!日本より...
ARTICLE
パン×地産地消 パン屋が始める地産地消 ...
犬型のクッキー
ARTICLE
店舗を持たない運営。SNSから広がった犬...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
パティスリーレヨナンス
ARTICLE
女性デュオが営むパリの日差しの差し込む小...
ARTICLE
異業種からパティシエの道に。固定概念にと...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
ARTICLE
和素材を使う時に参考にしたい!湯島天神か...
パティスリーKII
ARTICLE
和歌山・紀の川市から。ここでしか手に入ら...
ARTICLE
オーストラリアからつづる!ブーランジェ通...
ブーランジェリー レコルト
ARTICLE
体が喜ぶパンを。「ブーランジェリー レコ...
ブーランジェリーレコルト 松尾シェフ
ARTICLE
体が喜ぶパンを。ブーランジェリー レコル...
ペストリークイーン
ARTICLE
パティシエールたちの情熱と創造の舞台「ザ...
ARTICLE
クロワッサンの消費者ニーズとクロワッサン...
花パン製作所
ARTICLE
夫婦で独立開業!笑顔とリピーターの絶えな...
花パン製作所
ARTICLE
夫婦で独立開業!笑顔とリピーターの絶えな...
ARTICLE
家族が増えたことが開業を意識するきっかけ...
ARTICLE
美味しさと美しさにこだわる進化し続けるヴ...
「dining33」浅井拓也シェフ
ARTICLE
一番弟子、そして指導者-2つの顔を持つ「...
パティスリーCERNE
ARTICLE
パティスリーCERNE(セルン) 18年...
ARTICLE
原材料気にしてますか?値上げのヒントは付...
ARTICLE
異分野との掛け合わせで新しさのあるお菓子...
ホテルグランヴィア大阪市原シェフ
ARTICLE
自慢のスタッフひとりひとりを輝かせたい。...
ニコ ショコラトリー甲斐さん
ARTICLE
「職人を諦めたくなかった自分が選んできた...
ARTICLE
地元で半世紀近く愛される店 父から受け取...
ARTICLE
教えて!専門家の皆さん!!「子供たちはバ...
ARTICLE
お店のファンを増やす看板商品になるクリー...
ベーカリーハイジのクレセント
ARTICLE
一日300個。スタッフからも不評だったパ...
シネマコーヒーアンブレラのベーグル
ARTICLE
コーヒーからベーグルへ。想像力とご縁で広...
ARTICLE
店舗展開し続けてもレベルを落とさないプラ...
パティスリーオーセンティック
ARTICLE
「本当においしいとは?」をテーマに開業の...
ベーカリーDEMAIN
ARTICLE
サステナブル先進国フランスで食料廃棄問題...
食パンの魅力
ARTICLE
食パンをもっと売ろう再来店につながる食パ...
ベーカリーハイジ
ARTICLE
「スタッフが辞めないベーカリー」ベーカリ...
モンディアル・デュ・パン
ARTICLE
パンの世界大会「第10回モンディアル・デ...
第六回いいづなりんごスイーツコンクール
ARTICLE
自治体主催のスイーツコンクールは、生産者...
ブーランジェリースドウ 須藤シェフ
ARTICLE
お客様を魅了する商品づくりの秘訣 ブーラ...
パティスリーオクサリス
ARTICLE
お客様の心を輝かせたい。「パティスリー ...
パティスリーオクサリス
ARTICLE
お客様の心を輝かせたい。「パティスリー ...
第22回ガレット・デ・ロワコンテスト
ARTICLE
第22回「ガレット・デ・ロワコンテスト」...
ガレット・デ・ロワコンテスト
ARTICLE
本場フランスのガレット・デ・ロワ コンク...
パスティッチェリア バール ピノッキオの岩本さん
ARTICLE
イタリア郷土菓子とバール文化を日本で発信...
はた楽
ARTICLE
「ママ職人のためだけではない!? 産休・...
ARTICLE
男女別・年代別・エリア別 好きなパンラン...
ARTICLE
インタビュー 街と共に成長する新しいパン...
ニコショコラトリー
ARTICLE
ニコ ショコラトリー 矢ヶ部シェフが探求...
アシェットデセールコンテスト
ARTICLE
第18回「グラス(氷菓)を使ったアシエッ...
ARTICLE
季節商品で売り上げUP お店の魅力&客単...
パティスリーオクサリス 中村さん
ARTICLE
「パティシエールの子育てと仕事の両立。製...
LESSのパネトーネ
ARTICLE
伝統を伝え、商品価値を高める。恵比寿「L...
無料会員を募集しています!
chefno®︎では、会員登録することによって、会員限定のコンテンツを視聴したり、 製パン・製菓のセミナー(無料・有料開催)に参加することができます。 ほかにもいろんな特典を考えております。みなさまの登録をおまちしています!